すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

参冊参校参稽(五)

2023年02月09日 | 読書
 2月の新着本を3冊借りて読む。いずれもお気に入りの作家たち。それなりにふむふむと読んだが、いずれも今一つという感じだったなあ。


『日々憶測』(ヨシタケシンスケ  光村図書)

 ヨシタケの絵本は読み始めた時から、密かに「妄想大王」だなと思っていたが、本人は「憶測」のつもりだったか。妄想だと「あり得ない」や「淫ら」が強く、憶測だと「根拠なし」「勝手」の方が主なのかな。いずれにしても重要なのは「観察」と「連想」だ。格好つけていうと「複眼的視点」だろう。ヨシタケの描く世界は微少から広大を行き来しているイメージがあり、読者に反感を抱かせない。巷に流行る「それってあなたの感想ですよね」と突き放したりしない。いいじゃないのと笑ってページをめくられる。



『べつに怒っていない』(武田砂鉄  筑摩書房)

 お気に入りのライターの一人。著書も買っているし、ネット配信された文章も読んでいた。この本は『日経MJ』の連載らしいが、初めて目にした。内容が身辺雑記なので、武田にしては正直歯応えがない。著者らしさは表題「べつに怒っていない」に素直に出る。時の政権やマスコミに対する「怒りや違和感を表明する仕事」が本領だからか、他者からいつも怒っているように見られることへの不満や苦しみを訥々と語っている。ヨシタケと共通する「観察力」の鋭さ、そして憶測、妄想ではなく、着想・分析は感心する。それゆえ日常生活の描き方は弱く思えた。





『君のいた時間』(伊集院静  講談社)

 「大人の流儀special」として、ファンなら誰しも知っている愛犬との出会い、暮らし、別れを綴っている。週刊誌連載に何度か書かれた文章も入っているので、かすかに記憶している内容もあった。ペットを飼う習慣はない(これからもないと思う)ので、その気持ちを想像するのは難しいが、いずれにしても飼う者は自分の姿を映しているのではないか。言語という伝達手段がないために、相互接触と仕草や表情を読み取り表現していく…乳児と一緒にできないかもしれないが、ある意味「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」という至言を思い出す。しかしまた、凡人には言葉がなければ伝わらない思いが表現されている。