K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

単独調査の結果報告

2009-08-27 20:57:12 | 試験情報・傾向と対策
「K-Net社労士日記」からの抜粋


37点 科目別クリア
37点 1科目2点
36点 1科目2点   51点
35点 科目別クリア  61点
35点 1科目2点   56点
34点 2科目2点   60点
34点 科目別クリア  56点
34点 1科目2点   45点
32点 1科目1点   45点
32点 1科目1点   36点 
31点 科目別クリア  49点
28点 2科目2点   49点
26点 1科目1点   45点

個人的に連絡を頂いたり、
ネット上の書き込みなどを見たもの(一部)。

選択、無傷は少ないかも?

大原が集計を発表したけど、
そこでも、
点が伸びていない。

科目別の基準点の引下げの可能性が高まるな(?)。

ただ、科目別で基準点を下げると、
合計点での基準は高くなってくる可能性もある。

なので、合計点は28点以上、確保しておかないと、
やはり微妙だよな。



択一も・・・
どうも、点が伸びていないようだ。

自分が想定したより、受験生は得点できていないようだ。

24日に問題を一通り解いた際の想定は

最低限確保すべき点~ミスしなきゃ取れている点

労基・安衛 6~7点
労災・雇用・徴収 15~18点
一般常識 4~5点
健保 6~7点
厚年 7~8点
国年 7~8点

合計45~53点

なので、49点が基準の可能性が高いかな?
と思ったけど、
どうも、この幅の下のほうになりそうな雰囲気もある(?)。

基本的な内容の肢が多かったけど、
その中に、ちょっと嫌な肢が入ったことで、
点が伸びきらなかったのかもしれない。

とはいえ、個人的に得た一部の情報だから・・・

今年は、基準点・・・読みにくいな。。。。。。

発表を待つしかないんだよな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1点の重さ

2009-08-27 06:36:42 | 社労士試験合格マニュアル

今年の試験が終わりました。

受験された方、どうでしたでしょうか?

受験団体などが発表する解答速報で
自己採点した方もいるでしょうが・・・


もし・・・思ったような結果が出なかったのであれば、
ここまで努力してきたこと、
これを来年につなげて欲しいところです。


結果が出なかったということは、何かが足りなかった・・・・

なので、
まず、このような結果に終わった、その原因、それは何か?
そして、来年に向けて、どう対策を取るのかを考える必要があります。

特に・・・・

1点、足りなかった方、毎年、たくさんいるんですが・・・

その1点・・・本当に1点だけ足りなかったんでしょうか?

たまたま1点だったのでは?

実は、10点足りない力しかない
なんてことも考えられます。

「1点の怖さ」ってあります。

1点だけだから、来年は大丈夫なんて思わないように。

見直すべき点、多々あるかもしれません。

これに気が付かないと、また、来年も同じ結果になるかもしれません。


たかが1点、されど1点。


見直すべきところを見直す。

これができるかどうかが、

次につながるかどうかです。


同じことを繰り返さないように。

1点だからこそ、
油断せずに。

始められるなら、今から始めましょう。

来年に向けて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準法13-1-A

2009-08-27 06:35:12 | 今日の過去問
今日の過去問は「労働基準法13-1-A」です。

【 問 題 】

暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段に
よって労働者の意思に反して労働を強制することを禁じる労働基準法
第5条の規定の適用については、同条の義務主体が「使用者」とされ
ていることから、当然に、労働を強制する使用者と強制される労働者
との間に労働関係があることが前提となるが、その場合の労働関係は
必ずしも形式的な労働契約により成立していることを要求するもの
ではなく、当該具体例において事実上労働関係が存在すると認められる
場合であれば足りる。 
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

「労働関係」とは、必ずしも形式的な労働契約により成立している
ことを要求するものではなく、当該具体例において事実上労働関係が
存在すると認められる場合であれば足ります。

 正しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする