K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

2017年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況

2019-03-28 05:00:01 | ニュース掲示板
3月18日に、厚生労働省が

2017年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況

を公表しました。

これによると、特定健康診査の実施率について、
・対象者数:約5,388万人(前年度約5,360万人)
・受診者数:約2,858万人(前年度約2,756万人)前年度から約100万人増加。
・全体の実施率:53.1%(前年度比1.7ポイント上昇)
となっています。

詳細は 

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000173038_00004.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保法24-2-C

2019-03-28 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「健保法24-2-C」です。


【 問 題 】

健康保険法では常時5人以上の従業員を使用している事業所を
適用事業所としているが、事業所における従業員の員数の算定
においては、当該事業所に常時雇用されている者であっても、
適用除外の規定によって被保険者とすることができない者は
除かれる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

個人経営の事業所については、法定16業種に該当し、かつ、常時
5人以上の従業員を使用している事業所は強制適用事業所となります。
この「5人以上」の算定については、「従業員」とあり、「被保険者」
とはしていません。
つまり、事業所の従業員数は、常時使用される者すべてについて計算
します。適用除外の規定によって被保険者とすることができない者で
あっても、常時使用される者は従業員数の計算に含めます。



 誤り。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする