うちの玄関サッシの欄間ガラスに止まっているカマキリ。
調べてみると、小ぶりで褐色で腹が細くて尻の先のヒゲ状突起1対の間にも小さな突起が3個見えるので、コカマキリ(小蟷螂)の雄と思われる。
こいつは私が玄関引戸を開けっ放しにしたりすることもあるので、たまたま入り込んでしまったのか、私の身体にくっついて入ってしまったのかは分からない。
外に出ようとはしているようだが、玄関内にいたら、ガとかドロバチとかアブなんかが出られなくなってガラスに止まってる事が多いので採餌には困らない筈。
ほとんど拭いたこともない汚いガラスなので、滑らずに止まっていられるようだ。
何日か玄関内にいたが昨日は見なかったので、本分を全うするために脱出したようだ。
ほとんど落ち尽くしたようだがたまに見つかる栗の実を拾い毬を片付けていたら、クマバチ(熊蜂)より小さめの蜂が雑草をかき分け昇り降りして移動していた。
マルハナバチ(丸花蜂)の仲間だろうと、ふだんなら気にも止めないところだけれど、あざやかな金色に見惚れた。
うっかり、携帯不携帯だったので急いで家に取りに行き、戻ったら1m弱くらいしか移動できていない。
翅をときどき震わせながら歩き回るので、なかなかうまく撮れなかった。
それにしても意味のわからない行動と思いながら、よく観れば右の下翅がとびだしている。
ニホンミツバチなら、アカリンダニにやられると、同じような状態のKウィングという症状になるのだが、この種類ではどうなのか。
頭と背の金色、それに尻の金茶色が鮮やかなので、それを示す名付けであって欲しかったけれど、首と腰の黒帯もはっきりしているのでクロマルハナバチ(黒丸花蜂)のようだ。
こいつは雄か雌か、役目はどうなったのか、どういう繁殖形態なのか、飛べない状態ならいくら急いでいてもカマキリに捕まったりするのだろうと思われる。