コンクリートを切ったり削ったりするときは、防塵メガネをしてマスクもすべきなのだが、ついついそれを怠る。
マスクはコロナ以来そこら中に置いてるので、殊勝にも着けてやってみると、呼吸が楽で良い。
コンクリートカッター用ディスクの一番安いのを買ってきて、井戸蓋にU字型の切り欠きをして収まりを良くした。
今まで、それをしないで中途半端にずらして使っていたから、蓋が割れてしまったに違いない。
地震か積雪かのどちらかが原因の筈だが、雪が原因と踏んでいる。
4m近く雪が積もる冬もあるので雪の重さによる圧力も相当だけれど、雪解けの春先に雨が降り、溶けかけた雪が凍り、それがまた溶ける時に予測不能な破壊力を発揮するのだ。
玄関を出てすぐの場所にいつも生えるナラタケ(楢茸)が、ここのところの冷え込みと降雨でわらわらという感じの出現。
独りでは食べ切れないので、昨日の分は農事の師のところに持って行ったら、夕方にはけんちん汁になって戻ってきた。
いろいろと具が入っていて流石の味は有り難い。
昨年『初恋ミックス』という商品名のコスモスの種を蒔いたのが、なかなかに美しく咲いたので、その種を採って今年蒔いたのがようやく咲いた。
たくさん蒔いたのに1株しか育たず、しかも倒れて、タチアオイのロゼットから首をもたげているので借り物を着ているような状態。
うちは雑草をいつも抜き取って、育ちやすい環境を保ってやらないと咲くまではいかないようだ。
まことに残念な状態だけれど、一輪一輪よく観ればそれなりに趣がある、ということにするしかない。