和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

お手軽自家用美術館。

2019-04-08 | 絵・言葉
三越の包装紙が手にはいった(笑)。

ということで、
自家用美術館展示品の作成にかかる。
はい。簡単手軽な美術品のつくり方。

三越の包装紙を二枚用意します。
白地に赤の、れいの包装紙です。
一枚は、その赤い箇所を切抜く。
もう一枚の包装紙を、安い品の、
ポスターフレームに入れる(笑)。
その際、切抜いた赤をつかって、
もう一枚の包装紙の三越紋やら、
横文字を、目隠しするのがミソ。

純粋に、白地と赤の模様になります。
これで、自家製の美術展示品の完成。

はい。一度やってみたかった(笑)。
その念願がかなう。

以前に、
やなせたかし著「アンパンマンの遺書」(岩波現代文庫)
を読んでいたら、三越の包装紙の箇所があったのでした。

バラバラに引用してみます。

「これが戦後の街に旋風を巻きおこした三越の包装紙である。
現在でも、そのデザインのまま生き残っているが、
焼け跡の余燼がくすぶる荒廃した街に、
白と赤のデザインは花が開いたように明るく目立った。
追随するように、その他のデパートも包装紙を一新して、
白地が主流となったが、三越を抜くものは出なかった。
全国的に似たようなデザインが大流行した。
さすがに猪熊画伯である。」(p98)

ここに
「焼け跡の余燼がくすぶる荒廃した街に、
白と赤のデザインは花が咲いたように明るく目立った。」
とあります。
うん。部屋の壁の、どこか余っている箇所に、
この包装紙を額に入れて飾っておきたいと
思っておりました(笑)。

猪熊画伯についても、書かれております。

「そのデザインを戦後の洋画界のモダン派の旗手
猪熊弦一郎画伯に依頼した。

締切りの日に、ぼくは画伯を訪問した。
画伯のアトリエの玄関わきの木には、
猫が鈴なりという感じで、ぼくをにらんでいた。
渡されたデザインは、白い紙の上に紅い紙を
ハサミできりぬいて置いただけという簡単なものだった。

『MITSUKOSHIという字は、そっちで描いてね。
場所は指定してあるから』と画伯は言った。

社へ持ちかえって、文字の部分はぼくが描いた。
自慢じゃないが、デザイナーなのにレタリングが下手で
まったく自信がないが、担当者だからしょうがない。
自分でも字がまずくて画伯に悪いなあと思った。」
(p95~96)

はい。ここいらの箇所が、読んで印象に残っておりました。
それで、いつかは、三越の定紋や文字を隠して、
画伯が、切り抜いて置いただけの簡単なデザインのままに、
飾っておきたいと思っておりました。

そのいつかが、今日。そのチャンスが到来(笑)。
簡単手軽な、家庭菜園ならぬ、家庭美術館です。


部屋が、雑然と荒廃していると感じた時。
猪熊弦一郎の白と赤とで、救出をはかる。
身近でお手軽な自家用美術館へ模様替え。



追記。
三越の定紋を隠してしまって、バランス悪し。
三越の英文字だけを隠して、よしとしました。
なんとも、微妙なバランスを感じられました。
ということで、包装紙を壁にかけておきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする