映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

娘の文化祭見学とキューポラのある街

2008-09-05 22:14:24 | 映画(日本 昭和35年~49年)
家に帰ったら、娘が高校の文化祭を見に行く話をしていた。

まだ中学一年生である。女の子は早熟なのか?
自分が中一の時は考えもしなかった。
私は中学三年になって初めて高校の文化祭を見に行った。慶応高校の文化祭に行って、校舎の中を戸惑いながら歩いていた気がする。占いをやってもらったとき、ドキドキした。
今思うとそれまでトランプ占いなんてやってもらったことなかった。
また、慶応女子高校の学生とマンドリン?を仲良くやっている姿を見ていて良いなあと思った気がする。青春っていいなあと感じた想い出だ。

娘が行くのは昔からの浦和の名門公立女子高だ。
女の子の仲間同士4人くらいと自転車に乗っていくといっていた。妻は危ないといっていたが、約束だから行くのであろう。女子高はいじめがありそうだからいやだといって、娘は共学に行きたがる。それでいいのだと思う。
大学の同じクラスにその名門女子高出身の子がいた。おとなしい子であんまり話したことなかったが、埼玉の銀行へ就職した。昨年その銀行の役員さんと話す機会があって、彼女どうしているかと聞いたら、まだ独身でその銀行にお勤めしているとのことだった。埼玉の名門から名門へとわたっていまだ独身の人も多いんだろうなあ。そんな話を娘にしたら、やっぱりなあといっていたけど、人それぞれでしょう。

「キューポラのある街」という吉永小百合の代表作といわれる映画がある。川口が舞台のその名を知っていても見たことない人の方が多いかもしれない。川口駅に近い貧民街に生まれた吉永小百合は、鋳物工場に勤める職人東野英治郎を父にもつが、父はけんかばかりして家は貧しい。母親も飲み屋で働いて家計を支え、吉永小百合はパチンコ屋の機材の裏にいる球出しのバイトを中学生だてらにしている。
勉強はできるんだけれども、修学旅行に行く金すら困る彼女は高校進学をしたいのだけれども家計を考えて戸惑う。
その時に浦和の名門女子高校が映画の場面に出てくる。吉永小百合が川口駅で「浦和」と言って切符を買う。そして学校に向かい本当は行きたい女子高の校庭を眺める。場面では女子学生が仲良く体操をしていたシーンが印象に残る。本当にせつないシーンである。結局映画の中では、小百合は昼は仕事して夜は定時制という道に進む。
鋳物工場の社長の娘のところに勉強教えに行くくらい学力あるのにままならない彼女は、父親の職転を手伝おうとするが、「巨人の星」の星一徹がちゃぶ台をひっくり返すように荒れくれって父は言うことを聞かない。八方塞である。

そんなせつない姿は今はあまりないと思う。
娘の話を聞いてあの映画が目に浮かんだ。在日朝鮮人の問題も取り上げられていて、船に乗って北鮮に帰る人たちの姿も出てくる。川口駅前で大勢に送られた帰国者の姿も昔は多かったのであろう。今の川口駅前は近代化されて、あの面影はラストシーンで吉永小百合が走り回る陸橋以外見当たらない。。。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする