ガソリンの値段が上がってから、明らかに幹線道路上の車の数は減ったと思う。
しかし、データの根拠はないが、感覚的にここ最近になってまた車の台数が増えてきた気がする。
ガソリンスタンドも160円を切れるか切れないかという数字で競い合っている。160円台後半の数字を提示しているところはひまそうだ。
ガソリン価格も一時期の186円前後からは13~15%弱程度は下がったと思う。
もちろん原油先物が147$から106$まで25%前後の下げのことを思うと
そうでもないけどね。もうちょっとはガソリンは下がるのかな?
147$から100$を割ったとき、最初の下値の目標は91~92程度と9月15日のブログに書いた。
これは147×0.62=91.14が根拠だ。
相場のプレイヤーはいかにも黄金分割の数字が好きだ。
高値×0.62、×0.5、×0.38はいずれも強い抵抗線になる。
オプション、先物、株式いずれもそのあたりまでいくと買いが入る。
みんな感覚的に同じことを思っているのであろう。
ケインズ博士ではないが、人がどう考えるかが重要なのであるから、打診買いを入れておくのが適切だ。
相場を予測しても、相場で儲けられなければ意味がないと思う。
一般に相場の予測と儲けることはまったく違うことだ。
その瞬間に、買えなければ意味がないし、売れなければ意味がない。
でも今度の原油相場は、90年の日経平均、29年から30年のダウ平均のチャートと同じような動きをとると思う。原油先物には参加しないので、こんな話意味ないかもしれないが。。。
一つだけ気になるのは先日の130$までつけた動きだけである。
しかし、データの根拠はないが、感覚的にここ最近になってまた車の台数が増えてきた気がする。
ガソリンスタンドも160円を切れるか切れないかという数字で競い合っている。160円台後半の数字を提示しているところはひまそうだ。
ガソリン価格も一時期の186円前後からは13~15%弱程度は下がったと思う。
もちろん原油先物が147$から106$まで25%前後の下げのことを思うと
そうでもないけどね。もうちょっとはガソリンは下がるのかな?
147$から100$を割ったとき、最初の下値の目標は91~92程度と9月15日のブログに書いた。
これは147×0.62=91.14が根拠だ。
相場のプレイヤーはいかにも黄金分割の数字が好きだ。
高値×0.62、×0.5、×0.38はいずれも強い抵抗線になる。
オプション、先物、株式いずれもそのあたりまでいくと買いが入る。
みんな感覚的に同じことを思っているのであろう。
ケインズ博士ではないが、人がどう考えるかが重要なのであるから、打診買いを入れておくのが適切だ。
相場を予測しても、相場で儲けられなければ意味がないと思う。
一般に相場の予測と儲けることはまったく違うことだ。
その瞬間に、買えなければ意味がないし、売れなければ意味がない。
でも今度の原油相場は、90年の日経平均、29年から30年のダウ平均のチャートと同じような動きをとると思う。原油先物には参加しないので、こんな話意味ないかもしれないが。。。
一つだけ気になるのは先日の130$までつけた動きだけである。