山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

月と金星が接近した夕暮れ 令和7年1月3日

2025年01月05日 | 星空
 昨日・本日とイオンモール甲府昭和で終日仕事があった。本日は予定していた仕事量が片付かず、30分ほど時間延長して働いたため、終わった頃にはもう暗くなっていて西の空の雲間に金星が輝いていた。その下に月齢3の細月が居るはずだが雲に隠れてまだ見えていない。モール内で買い物を済ませて外に出ると、今度は雲が晴れて綺麗な月と金星が輝いていた。

    イオンモール甲府昭和の上に輝いた月齢3の細月と金星

    月が綺麗だがその上にある金星の輝きも素晴らしい。

    月齢3の地球照の月と金星

    綺麗な月と金星を見ることが出来た。

 もう少し良い場所での撮影も考えてはいたが、この後6時半から食事会の予定が入っていてもう時間ギリギリになってしまった。この日の深夜から未明にかけてしぶん儀座流星群が極大を迎える。明日は休みなので、食事会の後はどこかに車中泊して流星群を狙ってみたいと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵岳オベリスクにかかる極細の月 令和7年1月1日

2025年01月05日 | 星空
 甲府市武田通りの交通規制は元旦の午後になれば解除されているはずである。しかし、武田通りは初詣の車で交通渋滞してとてもではないが走れない。地元の人たちが使う脇道であれば、さほど渋滞しないはずなので、午後3時を過ぎた頃に自宅を出発して北杜市須玉町に向かう。

    本日の撮影地はこの信光寺塩川禅寺

    門のところに釣鐘がある大きくて立派なお寺である。

    甲斐駒ケ岳は見えないが鳳凰山、特に地蔵岳オベリスクの眺望は抜群である。

    夕暮れの鳳凰山。そろそろ月齢1の極細の月が見えてくるはずだが・・・

    ズームをかけるとオベリスクの左上に月が見え始めている。

    もう1台の望遠レンズ。細い月がレンズ視野に入って来ていたが肉眼では見えず。

    地蔵岳オベリスクを細月が通り抜けていったが、投稿したこの画像だとほとんど見えてこない。

    地蔵岳にかかる極細の月

 今年の元旦は初日の出では無く極細の初月となった。なかなか良い景色が見られたと思う。さて、今年はどんな景色が見られるのだろうか?夏から初秋の頃の南アルプスに登ってみたいのだが、体力・気力が持つかどうか不安がある。
 翌日の月齢2の月も狙っていたのだが、仕事が終わるのが遅くなったうえに南アルプスは雲に隠れて山が見えずに不発に終わってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする