何ヶ所かで生育を確認している花であるが、なかなか時間がとれないうえに雨が続いていて訪問する機会が訪れなかった。もうそろそろ満開を過ぎている頃であろう。少し早く仕事が終わったので高速道路を使って移動し、花を見に行ってみる。夕立が来そうな空模様で薄暗い森の中にそっと入ってみる。
もう終わりかけている花が多かった。
今年も無事に咲いてくれたキンセイラン。
ちょうど見頃の個体も残っていた。
昨年に比べると少し花数が少ないように見えなくもない。
小さな個体も確認。全体的な数は昨年とあまり変わらなそうである。
大急ぎで場所を移動してもう1ヶ所。
ほころび始めていたオオヤマサギソウ
3分から5分咲きといったところだろうか。蕾のものも多い。
ラン菌の活性が低いのか、花を咲かせずに立ち枯れしている個体が多いのは残念である。
今回訪問した場所のキンセイランは踏み跡が少なく無事に咲いてくれているが、有名になって昨年多くの訪問者が訪れていた別の場所はどうなっているのだろうか?花はもう終わっている可能性が高いが、機会があれば状況を見に行ってみたいと思う。
もう終わりかけている花が多かった。
今年も無事に咲いてくれたキンセイラン。
ちょうど見頃の個体も残っていた。
昨年に比べると少し花数が少ないように見えなくもない。
小さな個体も確認。全体的な数は昨年とあまり変わらなそうである。
大急ぎで場所を移動してもう1ヶ所。
ほころび始めていたオオヤマサギソウ
3分から5分咲きといったところだろうか。蕾のものも多い。
ラン菌の活性が低いのか、花を咲かせずに立ち枯れしている個体が多いのは残念である。
今回訪問した場所のキンセイランは踏み跡が少なく無事に咲いてくれているが、有名になって昨年多くの訪問者が訪れていた別の場所はどうなっているのだろうか?花はもう終わっている可能性が高いが、機会があれば状況を見に行ってみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます