中部横断道が身延まで延びたおかげで身延町・南部町へのアクセスは格段に速くなった。おかげで予定していたよりもだいぶ早く下山してきたので、もう1ヶ所立ち寄ってみることにした。昨年も訪問しているが山梨県ではほとんど知られていない黄色いハナネコノメが咲く谷である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/941a26e191747bea0514946942f6dc03.jpg)
谷を覗き込むとマメヅタがたくさん付着した樫の木が何本か立っていた。何か着生しているのではないかと双眼鏡を持って近付いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/c02fecad8fa3b865e58ac1e270a0d5bf.jpg)
何か付いている。樫の木だからカシノキラン?は山梨県では見つかっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/40ae0812f19c612b08c67dc0337b6b67.jpg)
トリーミング。正体はカヤランだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/1da25760c3f2152c34ed27f8dca675db.jpg)
丸い蕾が付いている。あと1∼2週間で咲きそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f4c83f618e28d55949cf69bc3569f23e.jpg)
ガラガラと崩れる音がしたので谷を見ると・・・熊?いや、カモシカ君でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/e2022c2ea1fa7b08a0a814d5ebbb5b44.jpg)
色の濃いタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/87dccdc8faeff73012056c6751e204c7.jpg)
イワオモダカ(ウラボシ科 ヒトツバ属)だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/2f4186d75d11365a8361b62bc344d3ed.jpg)
滝の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/36e9d48114aa2e17820997d911971fdc.jpg)
途中から見る富士山
日没後の下山を覚悟で歩くが、思っていたよりも現地まで遠くなかなか到着しない。4時近くになってようやく現地に到着。さっそくお目見えしたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/8e60a69df10b84b6f4954d2144bf88b4.jpg)
イワボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/bf0d4c5a2a865e30774600e100dcda64.jpg)
谷に咲くイワボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/343564b0d49e4b41617d2a7fc04ca37a.jpg)
葯が黄色で8本、花が完全に開かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/a1478a129e2d82329bd20dbc5149206e.jpg)
こちらは葯の色が赤茶色のタイプ。同じ場所に咲いていたのでヨゴレネコノメではないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/819f94823599609b3388521e17145d19.jpg)
そしてこちらが本命の黄色いハナネコノメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/327a16e0464a9ab89d36427e3b0ab0ea.jpg)
白いハナネコノメソウほどごっそり固まって咲くものでは無さそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/a8926c7778252fa12c65bce9fb9f4aa4.jpg)
美しい花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/7db4072aa1a859e7f4ced38d1de529b3.jpg)
上品な黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/7b44d49a94f1fa3b361e19029528f8b4.jpg)
マクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/f6535004b1792e95a1ea5b4e5b6d6576.jpg)
谷に咲く黄色いハナネコノメ
もう少し上流まで遡上したかったが時間的に難しくなり4時半になったところで沢から撤退することにした。テクテクと林道を戻りヘッドライト点灯ギリギリのところでなんとか車を止めた場所に戻った。
この可愛らしくて美しい黄色いハナネコノメは、おそらく別の谷にも生育しているのではないかと思っている。機会があるならば、今シーズン探しに出かけてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/941a26e191747bea0514946942f6dc03.jpg)
谷を覗き込むとマメヅタがたくさん付着した樫の木が何本か立っていた。何か着生しているのではないかと双眼鏡を持って近付いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/c02fecad8fa3b865e58ac1e270a0d5bf.jpg)
何か付いている。樫の木だからカシノキラン?は山梨県では見つかっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/40ae0812f19c612b08c67dc0337b6b67.jpg)
トリーミング。正体はカヤランだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/1da25760c3f2152c34ed27f8dca675db.jpg)
丸い蕾が付いている。あと1∼2週間で咲きそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f4c83f618e28d55949cf69bc3569f23e.jpg)
ガラガラと崩れる音がしたので谷を見ると・・・熊?いや、カモシカ君でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/e2022c2ea1fa7b08a0a814d5ebbb5b44.jpg)
色の濃いタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/87dccdc8faeff73012056c6751e204c7.jpg)
イワオモダカ(ウラボシ科 ヒトツバ属)だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/2f4186d75d11365a8361b62bc344d3ed.jpg)
滝の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/36e9d48114aa2e17820997d911971fdc.jpg)
途中から見る富士山
日没後の下山を覚悟で歩くが、思っていたよりも現地まで遠くなかなか到着しない。4時近くになってようやく現地に到着。さっそくお目見えしたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/8e60a69df10b84b6f4954d2144bf88b4.jpg)
イワボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/bf0d4c5a2a865e30774600e100dcda64.jpg)
谷に咲くイワボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/343564b0d49e4b41617d2a7fc04ca37a.jpg)
葯が黄色で8本、花が完全に開かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/a1478a129e2d82329bd20dbc5149206e.jpg)
こちらは葯の色が赤茶色のタイプ。同じ場所に咲いていたのでヨゴレネコノメではないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/819f94823599609b3388521e17145d19.jpg)
そしてこちらが本命の黄色いハナネコノメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/327a16e0464a9ab89d36427e3b0ab0ea.jpg)
白いハナネコノメソウほどごっそり固まって咲くものでは無さそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/a8926c7778252fa12c65bce9fb9f4aa4.jpg)
美しい花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/7db4072aa1a859e7f4ced38d1de529b3.jpg)
上品な黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/7b44d49a94f1fa3b361e19029528f8b4.jpg)
マクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/f6535004b1792e95a1ea5b4e5b6d6576.jpg)
谷に咲く黄色いハナネコノメ
もう少し上流まで遡上したかったが時間的に難しくなり4時半になったところで沢から撤退することにした。テクテクと林道を戻りヘッドライト点灯ギリギリのところでなんとか車を止めた場所に戻った。
この可愛らしくて美しい黄色いハナネコノメは、おそらく別の谷にも生育しているのではないかと思っている。機会があるならば、今シーズン探しに出かけてみたい。
いわぼたん、とは今まで気にしていませんでした。
いろいろ知らないお花ばかりです🌸