山梨県県南部と静岡県中西部の山地の林下に生える冬緑性の多年草である。花期は9~10月だが、年を越して2月ごろにも花は残っている。花径は短く地を這い、暗紫色の花を付ける。。葉は長い柄があり卵状楕円形、基部は深い心形で、表面にしばしば白い斑紋が入る。山梨県ではカンアオイと分布域が重なっているが、カギガタアオイのほうがやや南寄りに分布している。葉や花の形で見分けるのは難しく、花の中にある雌しべの形態を見ないと区別は難しい。カギガタアオイの雌しべは外向きに強く湾曲し、先端部は2裂しない。
2018年山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省絶滅危惧ⅠB類(EN)
カギガタアオイ 令和3年2月 南部町で撮影
同上 カンアオイの花に比べて花の辺縁がやや波打っているように見える。
花の内部。湾曲した雌しべの一部が見えている。
令和3年2月 身延町で撮影
葉茎の根元に地に埋もれるように付いていた花
湾曲した雌しべの一部が見える。
リングライト搭載した接写型マクロレンズを駆使しても花の内部の構造を細かく見るのは難しそうである。花には申し訳ないが、いずれは萼片の一枚を取り除かせてもらって内部構造を見てみたいと思っている。
⇒その他の山梨県の絶滅危惧の植物
➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
2018年山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省絶滅危惧ⅠB類(EN)
カギガタアオイ 令和3年2月 南部町で撮影
同上 カンアオイの花に比べて花の辺縁がやや波打っているように見える。
花の内部。湾曲した雌しべの一部が見えている。
令和3年2月 身延町で撮影
葉茎の根元に地に埋もれるように付いていた花
湾曲した雌しべの一部が見える。
リングライト搭載した接写型マクロレンズを駆使しても花の内部の構造を細かく見るのは難しそうである。花には申し訳ないが、いずれは萼片の一枚を取り除かせてもらって内部構造を見てみたいと思っている。
⇒その他の山梨県の絶滅危惧の植物
➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます