山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

森に咲く可憐な妖精 ホテイラン  八ヶ岳南麓

2014年05月26日 | 番外編
 毎年恒例のように訪れている八ヶ岳のホテイラン。今年は少し開花が遅れているようで、例年よりも1週間遅れで訪れてみた。2年前に初めて花見隊メンバーが集まったのがこのホテイランを見に行った時だ。あれから2年しか経っていないのに、もう10年もおつきあいがあるかのような親密なおつきあいをさせていただいている。今回は花見隊メンバーにP姫をお迎えして、6人で八ヶ岳南麓に行ってみた。


    小川のほとりに咲いたサンリンソウ


    ミヤマエンレイソウ  オートフォーカスだと花のピントがいまひとつ。

 今回は新調したCanon EosM2というミラーレス一眼レフカメラにいつも使っている77㎜口径のレンズを装着して撮影に臨んだ。軽くて三脚も軽いもので済むのだが、軽量故に手持ち撮影の時にブレやすいこと、そしてオートフォーカスの時のピントがいまひとつなのが難点に思う。ホテイランを発見してからは全て三脚固定による画像である。


    ホテイラン発見。しかしこの株は下唇がちぎれている。


    苔の生した森に咲く妖精ホテイラン


    波打つ葉が特徴的。花を付けない若葉は1円玉にも満たない大きさで、足元に細心の注意を払いながら歩く。


    ノッポのホテイラン


    並んで咲いたホテイラン


    同じ株


    こちらも2輪


    ミヤマスミレの群生


    鮮やかな赤紫色のミヤマスミレ


    森の雰囲気を出しながら撮影したつもりだったが、自分の足まで写してしまった間抜けな写真。


 決して当たり年とは言えないが、時期はちょうど良く、20株ほどの新鮮なホテイランを楽しむことができた。また来年。


 追記:新カメラはしっかり固定すればまずまずの画像が得られることがわかったが、やはり手持ちで歩きながら撮影するのはいまいちのようだ。もう少し使い慣れてから本格的に機動したい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の奥深くに咲くエビネ 関... | トップ | 花を求めてお宝の山へ 杓子... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピー子さんへ (ヨッシー)
2014-06-02 11:31:14
 念願叶ってようやくお会いできましたね。良かったです。

 花見隊は星を撮るようになってから、皆さん一眼レフに持ち替えてしまいました。使いこなすにはマニュアル撮影が必須(でないとコンデジとあまり変わらない)ですが、それほど難しくはありません。しかし、本当にきっちり撮るのであれば三脚が必須だと思います。荷物が重くなるし、ブログや絵葉書程度ならばあまりお勧めしません。今後もし購入するのであれば、マイクロ一眼(に大口径レンズ装着)が軽くて良いかと思います。

 これを機会に、是非ブログを再開していただければと思いますピー子さんファンはたくさんいます。
返信する
ありがとうございました♪ (ピー子)
2014-06-01 14:47:41
先週は、何から何までお世話になりっぱなしで、
申し訳ございませんでしたm(_ _)m

久し振りの再会に山歩き、とても新鮮で充実した2日間でした。
また、写真展を見に行くこともでき良かったです。
旦那も喜んでいると思います^ ^

コンデジだと、せっかくの珍しいお花も綺麗に撮れませんね>_<
ヨッシー隊長に一眼を教えてもらいたいです。

今後とも、宜しくお願いしますm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

番外編」カテゴリの最新記事