山中湖界隈まで出かけたらこの場所は外せないが、腹痛の影響で予定よりも時間が遅くなってしまった。既に午後4時、5時を過ぎると暗くなり、花の撮影は難しくなってしまう。1時間ほどしか無いが、開花を確認するくらいなら時間は足りるだろう。真直ぐに昨年見つけた花の咲く場所に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/bae61f0448accf716bf78c7104c10fd9.jpg)
咲いてました。紫の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/212863b026eeffa051fa6c31a37f0bdd.jpg)
もうすぐ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/d15a657ea00f3afc5aed857727f2135b.jpg)
地味ですが美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/03d76ee2859b14d5a514dce3cb188b22.jpg)
心が洗われるような、見入ってしまう花、ム・ラ・サ・キ・セン・ブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2a202aca3ddf1abee843b973bf67cdf3.jpg)
咲き残っていた桔梗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/a65b41206ca703aa15f81da2134aef9a.jpg)
ツリガネニンジン。向こうに富士山を写したかったが、本日は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/7cd10e7a3018bc563a4519cf3ab9a32e.jpg)
勉強のために苦手な菊を撮影。シラヤマギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/dce26e2e3d220f7e9f28ea815d10bd22.jpg)
紫色が消えてしまったが、ノコンギク(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/a05aa81821b975af4b378b5db2c3ab59.jpg)
リュウノウギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/a8c8eb70690ce2b3f4067ff4c769cabb.jpg)
ハキダメギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/2445e8c863145af403ba1ceda21e8eaf.jpg)
ハキダメギク接写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/62f56637c73c5bfca376c8ff0cc24e01.jpg)
ナギナタコウジュ。今年の株は大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/fdffa4cba8ae1c7e1879ae686916bb09.jpg)
タチフウロ
時間が無く今回は下のほうしか回れなかったが、おそらくムラサキの花は上のほうはそろそろ満開を迎えている頃と思われる。秋の花は標高の高いところから咲き始める。これから2~3週間が見頃だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/bae61f0448accf716bf78c7104c10fd9.jpg)
咲いてました。紫の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/212863b026eeffa051fa6c31a37f0bdd.jpg)
もうすぐ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/d15a657ea00f3afc5aed857727f2135b.jpg)
地味ですが美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/03d76ee2859b14d5a514dce3cb188b22.jpg)
心が洗われるような、見入ってしまう花、ム・ラ・サ・キ・セン・ブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2a202aca3ddf1abee843b973bf67cdf3.jpg)
咲き残っていた桔梗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/a65b41206ca703aa15f81da2134aef9a.jpg)
ツリガネニンジン。向こうに富士山を写したかったが、本日は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/7cd10e7a3018bc563a4519cf3ab9a32e.jpg)
勉強のために苦手な菊を撮影。シラヤマギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/dce26e2e3d220f7e9f28ea815d10bd22.jpg)
紫色が消えてしまったが、ノコンギク(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/a05aa81821b975af4b378b5db2c3ab59.jpg)
リュウノウギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/a8c8eb70690ce2b3f4067ff4c769cabb.jpg)
ハキダメギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/2445e8c863145af403ba1ceda21e8eaf.jpg)
ハキダメギク接写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/62f56637c73c5bfca376c8ff0cc24e01.jpg)
ナギナタコウジュ。今年の株は大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/fdffa4cba8ae1c7e1879ae686916bb09.jpg)
タチフウロ
時間が無く今回は下のほうしか回れなかったが、おそらくムラサキの花は上のほうはそろそろ満開を迎えている頃と思われる。秋の花は標高の高いところから咲き始める。これから2~3週間が見頃だろう。
綺麗なお花ですね。 こちら関西ではほとんど白色です。和歌山県のごく一部ではムラサキの花が咲き毎年探し求めて見ています。
山梨県もムラサキのお花は珍しいのでしょうか。
某ブログではセンブリ属は13種類も有って驚きです。
まだ4種類しか観ていませんが此れが一番綺麗です。
峠から峠を周回しましたが、北麓の林道は大幅に拡張
されていて(なんと歩道付きで幅9mにするようです。)
今は通行止になっています。9/3行った時もミヤマウズラ
が工事の犠牲で根が抜けていました。自然破壊が心配
です。
紫SENBURIって初めて見ました!
すごくキレイなお花ですね。
紫の花ってとっても日本っぽい感じを受けるのは私だけでしょうか。
THE雅って感じで好きです(*^_^*)
今年は花数が少ないようで、鹿の食害を心配しています。
林道の件、既に山岳連盟と役場には報告済みで、2年後の完成前に何か動きがあると思います。
是非行ってみてください。