山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

咲き始めたムラサキの花  平成26年10月4日

2014年10月09日 | 番外編
 山中湖界隈まで出かけたらこの場所は外せないが、腹痛の影響で予定よりも時間が遅くなってしまった。既に午後4時、5時を過ぎると暗くなり、花の撮影は難しくなってしまう。1時間ほどしか無いが、開花を確認するくらいなら時間は足りるだろう。真直ぐに昨年見つけた花の咲く場所に向かう。


    咲いてました。紫の花。


    もうすぐ満開。


    地味ですが美しい花です。


    心が洗われるような、見入ってしまう花、ム・ラ・サ・キ・セン・ブリ。


    咲き残っていた桔梗。


    ツリガネニンジン。向こうに富士山を写したかったが、本日は雲の中。


    勉強のために苦手な菊を撮影。シラヤマギク。


    紫色が消えてしまったが、ノコンギク(だと思う)。


    リュウノウギク


    ハキダメギク


    ハキダメギク接写


    ナギナタコウジュ。今年の株は大きい。


    タチフウロ

 時間が無く今回は下のほうしか回れなかったが、おそらくムラサキの花は上のほうはそろそろ満開を迎えている頃と思われる。秋の花は標高の高いところから咲き始める。これから2~3週間が見頃だろう。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本家大洞山散策  平成26年1... | トップ | 皆既月食前哨戦 パール富士... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムラサキの花 ()
2014-10-10 11:07:24
初めまして
綺麗なお花ですね。 こちら関西ではほとんど白色です。和歌山県のごく一部ではムラサキの花が咲き毎年探し求めて見ています。
山梨県もムラサキのお花は珍しいのでしょうか。
返信する
自然保護 (うーさん)
2014-10-10 12:08:05
ムラサキセンブリの情報を頂き、早速行って来ました。
某ブログではセンブリ属は13種類も有って驚きです。
まだ4種類しか観ていませんが此れが一番綺麗です。

峠から峠を周回しましたが、北麓の林道は大幅に拡張
されていて(なんと歩道付きで幅9mにするようです。)
今は通行止になっています。9/3行った時もミヤマウズラ
が工事の犠牲で根が抜けていました。自然破壊が心配
です。
返信する
Unknown (cyu2)
2014-10-10 22:39:25
わぁ!
紫SENBURIって初めて見ました!
すごくキレイなお花ですね。
紫の花ってとっても日本っぽい感じを受けるのは私だけでしょうか。
THE雅って感じで好きです(*^_^*)
返信する
嶽さんへ (ヨッシー)
2014-10-13 07:27:22
 山梨県でも咲くのはこの山だけです。(だと思います。)花マニアの人たちには有名な山ですが、地元でもこの花が咲くことは知らない人が多いです。白いほうもあまりたくさんあるわけではなくて、今年初めて出会えました。

 今年は花数が少ないようで、鹿の食害を心配しています。
返信する
うーさんへ (ヨッシー)
2014-10-13 07:39:09
 あの山も保護柵で食害から保護しないと、櫛形山や大蔵高丸の二の舞になりそうですね。

 林道の件、既に山岳連盟と役場には報告済みで、2年後の完成前に何か動きがあると思います。
返信する
cyu2さんへ (ヨッシー)
2014-10-13 07:43:04
 センブリよりふたまわりほど大きな花です。まさに「日本の花」といった感じで、大好きです。このブログを見て、さっそく花見隊メンバー出動したそうで、駐車場でバッタリだったそうです。

 是非行ってみてください。
返信する

コメントを投稿

番外編」カテゴリの最新記事