goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ハシゴシダ(ヒメシダ科)

2020年09月12日 | シダ類
 広葉樹林の林下や林縁の日当たりの良いやや乾燥した土手に生育している常緑性のシダである。葉質は柔らかく、羽片近位部の上向き小羽片が突出して大きい。馬蹄形の小さなソーラスを裂片の辺縁寄りに付ける。山梨県では山梨県県南部、甲府市などに生育しており生育地での個体数はあまり多く無い。


    群生するハシゴシダ 令和2年5月 甲府市で撮影


    同上 上向きの近位部小羽片が大きい。


    同上 裏側から観察


    同上 ソーラスは裂片の辺縁寄りに付着し、馬蹄形で小さい。


    令和2年1月 甲府市で撮影。常緑性であるが冬期は一部枯れる。


    同上


    同上 冬季の成熟したソーラス

 ➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズムシソウ | トップ | スルガジョウロウホトトギス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シダ類」カテゴリの最新記事