![Sl_syria21 Sl_syria21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/3a40907dd2166c222e096bf578e6fdef.jpg)
・
![Sl_syria61 Sl_syria61](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/8d27f6662596f47a9449f1cf70522854.jpg)
・
![Sl_syria01 Sl_syria01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/9fa4ea616fed9102f67cccf39506b9ef.jpg)
(上の写真はシリア難民を支援してるJapan Platform 傘下の団体が撮影した難民の写真です。出典は、http://www.japanplatform.org/programs/syria/です。)
現在、日本には国際ボランティア活動をしている団体が数十以上あります。
その中の40団体がJapan Platform という連携組織に入って海外で活動しています。勿論2011年3月に起きた東日本大震災の被害者の支援活動もしています。
このJPF傘下の40団体のうち、下に示すように既に7団体が現地入りしてシリア難民の生活を支援する活動を行っています。
更に8団体が出動準備中です。
その事業費予算は団体によって異なりますが、数億円から数千万円です。下の一覧表に各団体の準備した金額が示してあります。
支援活動の内容は、難民キャンプにおける食料、緊急支援物資(毛布、日用品など)、テントの提供、水・衛生支援、子供支援、越冬支援、心理社会的ケア等、そしてホスト・コミュニティに対する衛生、教育、生計向上、越冬支援等です。
支援活動の場所は、シリア周辺国:ヨルダン、トルコ、レバノン、イラク、そしてシリア国内も含みます。
シリア国内は内戦状態で危険なため、シリア国内の団体と連携する等、実施体制の整った団体より、シリア国内の避難民や被災者に対する支援を実施します。
日本のマスコミはアメリカ軍が攻撃をするか否かに関するニュースだけを報道しています。しかし日本のNGOはすでにシリア難民の支援活動をしているのです。
多くの日本人はこの事実を知らないと危惧し、このような記事をお送りします。
====JFP傘下の「シリア紛争人道支援」 事業の概要 =====
(以下の出典は、http://www.japanplatform.org/programs/syria/です。)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、シリアからの難民は2013年3月6日現在、100万人に達しました。加盟団体は昨年11月より事業を実施中です。また、今後もさらに団体の出動を予定しています。
(1) 公益社団法人日本国際民間協力会NICCO
助成金額:33,106,583円
支援内容:越冬支援物資配布
支援地域:ヨルダン国ザアタリキャンプ、ザルカ
助成金額:60,013,701円
支援内容:ザルカ県における生活物資供与とメンタルヘルス・サポート事業
支援地域:ヨルダン国ザアタリキャンプ、ザルカ
関連記事:シリア内戦の被災者を対象とした緊急支援を隣国のヨルダンで開始します。
(2) 特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン
助成金額:20,803,000円
支援内容:生活物資配布、子どもの居場所作り、母親向けワークショップ
支援地域:ヨルダン国(北部、およびイーストアンマン地区(避難民キャンプの内外))
助成金額:46,362,870円
支援内容:シリア避難民の受け入れコミュ二ティ強化
支援地域:レバノンのパレスチナ難民キャンプ
(3) 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
助成金額:44,206,749円
支援内容:生活物資配布
支援地域:イラク国ドミズキャンプ
関連記事: 【シリア難民支援】厳しい冬を越えるために 【シリア難民支援】増え続ける難民にさらなる支援を
助成金額:100,864,057円
支援内容:食糧配布および雇用支援
支援地域:イラク国ドミズキャンプ
関連記事:【シリア難民支援】食糧配布を継続、新たに雇用支援を開始
(4) 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
助成金額:19,842,075円
支援内容:シリア難民家族と幼稚園に対する越冬支援
支援地域:レバノン国ベカー県
関連記事:シリア難民支援を開始~寒さに凍えぬ暖かい冬を子どもたちへ~
助成金額:69,746,457円
支援内容:シリア難民青少年への心理社会的サポートを含む保護支援と緊急生計支援
支援地域:レバノン国ベカー県
(5) 特定非営利活動法人ジェン
助成金額:33,086,720円
支援内容:シリア難民に対する水衛生環境改善事業
支援地域:ヨルダン北部ザータリ難民キャンプ、難民キャンプ外
関連記事:シリアの子どもたちとヨルダンの人々のために
(6) 特定非営利活動法人難民を助ける会
助成金額:66,230,343円
支援内容:食料・物資配付、子どもへの教育支援や障害者支援
支援地域:トルコ南東部の難民キャンプ外
(7) 特定非営利活動法人国境なき子どもたち
助成金額:18,230,026円
支援内容:情操教育提供による公式教育の補完・補充
支援地域:ヨルダン・ザアタリ難民キャンプ
「シリア紛争人道支援」 事業予算拡大/事業期間延長(2012年12月19日)
・事業予算:5億増額
・事業期間:1年間延長
※当初2013年2月までの3ヶ月間の事業を予定していましたが、2014年2月までの延長となりました。
「シリア紛争人道支援」 出動の決定(2012年10月30日)
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区、/以下、JPF)は、シリア難民に対し、2億円の緊急支援を2012年11月より実施することを決定しました。既にJPF加盟NGO8団体がシリア難民支援を表明しています。
緊急支援に至る背景
・出動予定のJPF加盟NGO団体
- 特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR)
- 特定非営利活動法人 アドラ・ジャパン(ADRA)
- 特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)
- 特定非営利活動法人 ジェン(JEN)
- 特定非営利活動法人 国境なき子どもたち(KnK)
- 公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)
- 特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)
- 公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)
======(連載記事「世界の難民を考える」(5)へ続く)===========