東京地方。まだまだ寒い日が続きます。2月も半分以上過ぎたというのに。今日も晴れても冷たい一日。澄んだ青空の下、公園もまだ子どもたちの姿はちらほら。滑り台やシーソーがあったところは隣の小学校の仮運動場の工事で立ち入り禁止。南側は下水道工事のための建物と半分くらいが使えません。朝のラジオ体操の式台がぽつんと置かれて、そこには造花の束が。唯一、春らしい趣です。
去年の同じ時期に比べてたしかに桜も他の木々もまだ冬木立のまま。それでも、少しつぼみをつけた梅の木を見つけました。地面にはこの間降った雪が消えずにあります。
東京地方。日本海側のとてつもない大雪に比べれば贅沢は言えません。まだ冬型の気圧配置、大雪が降るようです。
最近、身体に感じる地震も、いっときより増えてきて、3月11日も、もうじきです。大きな地震の前触れか、はたまた1年前の余震にすぎないのか。ちょっと心配です。
桜の枝。
木の下には雪の名残り。
真っ青な空の下。冬木立。葉っぱも薄い緑色。
去年の同じ時期。梅の木には、そこそこ花が咲いていました。
けっこう花がさいている梅の木。
たしかに去年に比べると、春の訪れは遅いようです。
去年の同じ時期に比べてたしかに桜も他の木々もまだ冬木立のまま。それでも、少しつぼみをつけた梅の木を見つけました。地面にはこの間降った雪が消えずにあります。
東京地方。日本海側のとてつもない大雪に比べれば贅沢は言えません。まだ冬型の気圧配置、大雪が降るようです。
最近、身体に感じる地震も、いっときより増えてきて、3月11日も、もうじきです。大きな地震の前触れか、はたまた1年前の余震にすぎないのか。ちょっと心配です。





たしかに去年に比べると、春の訪れは遅いようです。