おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

舎人ライナー「見沼代親水公園駅」~JR「赤羽駅」。その3。南平大橋。新芝川サイクリングロード。首都高川口線。江北公園。(「都県境を探ってみる」第4回目。)

2022-11-06 13:34:32 | 都県境を探ってみる

                「南平大橋」が架かっています。

この付近は、東京都と埼玉県が複雑に交差しています。

※橋の左岸も右岸も足立区内に属しているようです。対岸の右奥は川口市。

左岸・足立区側にある「新芝川サイクリングロード」。

下流方向を望む。

          凸版印刷 川口工場。

この先で、都県境は、左斜めに進む。

土手から下りずにそのまま歩いてしまい、新芝川橋で左に折れます。

          

               正面の工場は川口市東領家4丁目。     

橋のたもとの両側は、川口市東領家4丁目。

           

しかし、この先から東京都。道路の向かい・右斜めから足立区に。

足立区加賀2丁目。

首都高川口線高架下。

        都県境は、しばらく高速下を南下します。

首都高の西側は川口市東領家。

川口市側の道路沿いには鋳物関係の町工場が並んでいます。

東側は足立区加賀。

横断歩道を渡り、足立区側を歩きます。

         足立区側も町工場や事務所。

(株)穂波建設(足立区)と感應寺(川口市)の間を左折します。

  

この先、都県境は、航空写真では緑のラインによって区切られています。

しかし、緑道ではないようで、近づけませんでした。

フェンスの向こうが足立区鹿浜5丁目アパート。

  右が足立区、左が川口市。

結局、川口市東領家内を歩くことになります。

足立区立江北公園の北側に「埼玉県川口市」の標識。

都県境は江北公園の縁伝いになります。

                               江北公園。ここで小休止。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする