街道筋らしい家並み。
バス停「東金商業入口」。
「←八街(やちまた)↑匝瑳(そうさ) 山武(さんむ)→国道126号」。
※「八街」、「匝瑳」、「山武」とどう読むのか、難解な地名が出てきます。
角に大きなお屋敷。
「千葉学芸高等学校」。
県道から分かれ、左の道に。
ここでも水路沿いに進む。
変わりやすい雲行きに。
昔ながらの家並み。
「真亀川」沿いのレストラン。
「kawa no saki」。古民家の店で隠れ家風。
(「食べログ」より)
左奥にあります。
県道に合流する手前に、
キンカンの実がすずなり。
趣のあるおうち。
里山風景。
県道に合流。
「公平幼稚園」。
1974年(昭和49年)4月、旧公平小学校の西半分を使用し、公平幼稚園が開園。園庭は、かつての小学校の校庭の大きさだったのですね。園舎も小学校の校舎のまま?
右手は九十九里浜平野。
小高い森。
バス停「姫島」。「蛇島」伝説とも関わりがあるようです。
南北朝のころ、護良親王が鎌倉に幽閉され、二階堂谷の土牢で最期を遂げた。親王の息女・華蔵姫は、父を慕って京から鎌倉に遠路旅してきたが、辿り着いたときにはすでに親王は淵辺義弘により非業の最期をとげた後だった。
姫は一時泣き崩れたが、さすが猛将といわれた親王の娘、すぐに鎌倉に滞在するのは危険と判断し、南朝の味方の多い上総へと下った。姫の一行は山中たどりながら、目的地の姫島へと到着したという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます