大泉洋と小池栄子主演の映画「グッドバイ」が公開されたので観に行ってきました。原作は太宰治の未完小説を舞台化したものなので、ストーリーの展開も楽しみです。
(あらすじ)
戦後の混乱から復興へ向かう昭和のニッポン。闇稼業で小金を稼いでいた文芸誌編集長の田島周二は、優柔不断なくせに、なぜか女にはめっぽうモテる。気づけば何人もの愛人を抱え、ほとほと困っていた。そろそろまっとうに生きようと、愛人たちと別れる決心をしたものの、別れを切り出すのは至難の業。一計を案じた田島は、金にがめつく大食いの担ぎ屋・キヌ子に「嘘(にせ)の妻を演じてくれ」と頼み込む。そう、キヌ子は泥だらけの顔を洗えば誰もが振り返る女だったのだ!男は女と別れるため、女は金のため―。こうして、水と油のような二人による“嘘(にせ)夫婦”の企みが始まった。(公式ホームページより)
(スタッフ)
監督:成島出
脚本:奥寺左都子
原作:ケラリーノ・サンドロヴィッチ (原案は、太宰治著「グッドバイ」)
脚本:奥寺左都子
原作:ケラリーノ・サンドロヴィッチ (原案は、太宰治著「グッドバイ」)
(出演者)
大泉洋 (田島周二)
小池栄子 (永井キヌ子)
小池栄子 (永井キヌ子)
水川あさみ (大櫛加代)
橋本愛 (水原ケイ子)
橋本愛 (水原ケイ子)
緒川たまき (青木保子)
木村多江 (田島静江)
木村多江 (田島静江)
濱田岳 (清川伸彦)
松重豊 (漆山連行)
松重豊 (漆山連行)
皆川猿時 (水原健一) 他
(感 想)
太宰治の未完の小説「グッドバイ」を読み直しましたが、明るめのストーリーの面白さに加え、熟達の筆の運びが軽妙でスピード感があって、素晴らしいものでした。映画の台本は、ラブコメ仕立てのストーリーに展開してあり、最後の方は間延びしていたのが惜しかった。
太宰の小説は男女の別れを描いていて、主人公が愛人と別れることに精力を注いだ挙句、妻と子から別離を言い渡されるといった逆転の展開までが、想定されたストーリーかもしれません。戦後の混乱期に実際にありそうなシチュエーションで、映画化に当たっては背景となるセットや衣装などがよくできていて感心しました。
「探偵はBARにいる」を観て気に入った俳優の大泉洋が、ダメ男ながら優しさも出ていて、今回もぴったりはまっていました。「探偵はBARにいる 3」の続編を作ってくれないかと切望しています。青木保子役の緒川たまきさんの演技は、儚さと逞しさが表現されていて、強く印象に残りました。
【映画のパンフレットから】
表紙
映画の場面から。小池栄子さんの豹変ぶりも面白いです。
愛人と妻役の女性陣。
セットや衣装がよくできていて感心。
大泉洋かっこよかったです。