2月15日(土)に行った四阿山の2回目は、山頂からの山岳景色やスノーモンスター(樹氷)の景色、下山の様子について記します。富士山や穂高岳も見えたのですがうまく撮れていなくて、山岳景色は限定的です。行程を再掲します。
【行 程】
(往路)あずまや高原ホテル登山者用駐車場発 6:24 → 牧場入口 6:45 → 四阿山・鳥居峠(的岩)分岐 8:44 → 根子岳分岐 9:05 (10分休憩) → 四阿山山頂 9:34(20分休憩)
(復路)山頂 9:55 → 根子岳分岐 10:20 → 鳥居峠(的岩)分岐 10:33 → 牧場入口 12:00 → 駐車場着 12:18
(入浴)あずまや高原ホテル 12:30~13:30 (昼食)イル・ボスキーノ 14:00~15:10 (長野市自宅着) 16:00
【山頂付近からの景色】
北アルプスを背景とした根子岳。
妙高山や火打山など信越県境の山がきれいに見えました。
後立山連峰。五竜岳、唐松岳、不帰嶮、白馬槍ヶ岳、杓子岳。右端に続く白馬岳が写っていませんでした。
真ん中右あたりの双耳峰の鹿島槍ヶ岳の左に剣岳が写っています。これは嬉しかった。
嬬恋村から浅間山の方向です。噴煙が上がっているのがわかりました。
浅間山を中心に広く撮影。右には八ヶ岳なども見えました。
到着する登山者が増えてきました。
下山開始です。
(名残のスノーモンスター)
山頂から名残のスノーモンスターを撮影。
なかなかいい気分です。
先週はかなり見ることができたとのことですが、北斜面のあたりしか残っていませんでした。
北アルプスを背景に。
こちらの斜面も。四阿山山頂を背景に。
先に進みます。
根子岳と四阿山との分岐のあたりです。
ざっと積雪は1mくらいだろうと思いました。
コースから外れて歩いています。踏み跡がないので、踏み抜くところもありました。
このへんからは結構きれいに撮れました。剣岳が見えますが、左側には多分立山も写っています。
左側に五竜岳。
このあたりよくわかりませんでした。多分ですが、蓮華岳、針ノ木岳、赤沢岳、爺ヶ岳とかでしょうか。
小さなスノーモンスターも。
根子岳分岐。グリーンシーズンに登った際には、根子岳を通り菅平牧場に下山しました。とてもよいコースです。
【根子岳分岐~駐車場】
この分岐の標識には、上りでは気が付きませんでした。
急なところを下りていきます。
鳥居峠(的岩)分岐。
ぞくぞくと上がってきます。数人のグループも見かけました。
ワンちゃんも頑張っていました。飼い主さんによると、山頂までは8時間かかるそうです。装備からすると、本日は途中で引き返すようでした。
スキーで上っていく登山者も何人か見かけました。
牧場近くなってきました。
牧場の中を歩いています。
飯綱山がきれいに見えました。スキー場は今年で閉鎖になるようです。
スノーシュー(スノーポン)は、牧場の下の方で脱ぎました。
牧場を抜けます。
ここで道路に出ます。
登山道入口に到着。
駐車場に戻ってきました。
(3)へ続きます。(3)では、あづまや高原ホテルの温泉とイタリア料理の「イルボスキーノ」での昼食の模様を掲載します。引き続きご覧いただければ幸いです。