2月15日(土)にSさん、Aさんと一緒に四阿山に登りました。天候に恵まれ北アルプスや富士山などが眺望でき、終わり間際ではあったもののスノーモンスター(樹氷)も観ることができ、冬季登山の面白さを味わうことができました。
歩行時間は、上り約3時間、下り約2時間10分で計5時間10分程でした。最初は登山靴だけで歩き、大分上になってからスノーシューを履きました。帰りの温泉、昼食ともに楽しめ、計画をしていただいたSさんに感謝しました。
【行 程】
(往路)あずまや高原ホテル登山者用駐車場発 6:24 → 牧場入口 6:45 → 四阿山・鳥居峠(的岩)分岐 8:44 → 根子岳分岐 9:05 (10分休憩) → 四阿山山頂 9:34(20分休憩)
(復路)山頂 9:55 → 根子岳分岐 10:20 → 鳥居峠(的岩)分岐 10:33 → 牧場入口 12:00 → 駐車場着 12:18
(入浴)あずまや高原ホテル 12:30~13:30 (昼食) イル・ボスキーノ 14:00~15:10 (長野市自宅着) 16:00
【駐車場~牧場内】
日本百名山だけに人気があって、大分埋まってきています。
あずまや高原ホテルの横を通ります。
登山道入口。
舗装された道路もほとんど雪に覆われていました。
牧場の一番下に到着。冬なので中を歩かせていただきます。
右手を見ると朝陽がそろそろ登ってきそうです。
牧場の下部は雪が溶けて草原状態のところもありました。
正面に目指す山並みが見えてきました。
進行右手になりますが、太陽が顔を出しました。夜明けです。
牧場内に白樺の樹が残してあります。
牧場内から北アルプスが望めます。このまま天気がもってほしいと願いました。
牧場の端を歩いています。基本的に足跡に即して歩きます。
【牧場~鳥居峠(的岩)分岐】
牧場を離れて樹林帯の中に入ります。
一応標識らしいものはありますが、表示が消えています。ところどころに赤いテープが樹にとりつけてもあり、迷うことはなさそうです。
緩いけれども傾斜が続きます。
このあたりから比較的急な傾斜になります。
岩が覗いています。
祠がありました。
鳥居峠(的岩)方面への分岐の手前位ですが、ここでスノーシューをつけます。ザックにくくりつけて背負ってきた状態を写真に撮りました。
登山靴に装着。
四阿山・鳥居峠(的岩)分岐。
【四阿山・鳥居峠(的岩)分岐~根子岳分岐~山頂】
大分上ってきました。振り返って撮っています。
山頂が見えてきました。
やや緩斜面になってきます。
根子岳と四阿山分岐。このあたりは開けています。
景色も最高です。北アルプス方面。帰りにまた撮ることにして出発。
右手には浅間山。
いったん下がって、右手から最後の上りになります。
山頂手前。
右手から回り込みます。
あとは一直線です。
到着。こちらは長野県側の神社。
嬬恋村の標識。
群馬県側の神社。
山頂からの眺め。途中で写真の縦横比が、何かの加減で変わってしまい横長の写真になってしまいました。
(2)へ続きます。(2)では、山頂付近からの眺望、スノーモンスター(樹氷)の写真や下山について記します。引き続きご覧いただければ幸いです。