goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

アルヴィン・クイーン I AIN'T LOOKING AT YOU

2017-04-19 20:11:04 | ベース・ドラムス

先日、茨城県大洗に行った際に北関東自動車道を利用しました。栃木県の壬生パーキングエリアで休憩をとったところ、甘いものを売っている売店があり眺めていると、チョコレートを線状にコーティングしたマシュマロとイチゴを交互にさした串があって味見したくなり、つい買ってしまいました。イチゴは栃木県の特産ですが、フレッシュでジューシーで、そこにチョコレートがからんで、くせになる美味しさでした。フレッシュなサイドメンのアルバム。

ALVIN QUEEN (アルヴィン・クイーン)
I AIN'T LOOKING AT YOU (ENJA 2005年録音)

   

アルヴィン・クイーン(1950年生まれ)は、オスカー・ピーターソン(p)やダスコ・ゴイコヴィッチ(tp)との共演で知られるドラマーですが、自らのレーベルのNILVAを興したり、若手を起用してアルバムを録音するなど、進取の気性に富んでいるように思います。このアルバムは、ファンキーで楽しいトラックが多く、選りすぐりのメンバーがいいソロをとっています。

メンバーは、テレル・スタッフォード(tp)、ジェシー・デイヴィス(as)、マイク・ルドン(org)、ピーター・バーンスタイン(g)、アルヴィン・クイーン(ds)。ルドンがハモンド・オルガンを弾いているので、ベーシストは使っていません。スタッフォードやデイヴィスなど、メインストリームを行くミュージシャンが起用されています。

曲目は、ジャズオリジナル主体です。シャーリー・スコット作「There's Blues Everywhere」、ヴィクター・フェルドマン作「Seven Steps to Heaven」、マッコイ・タイナー作「Contemplation」、マイク・ルドン作「Queen's Beat」、ジェシー・デイヴィス作「I Ain't Looking at You」、マイク・ルドン作「Shirley's Song」、スタンダードの「Old Folks」、ホレス・シルバー作「Nutville」、ドン・パターソン作「Mellow Soul」の全9曲。ルドンも含め、オルガニストの曲が多くなっています。

オルガンも加わって、ハードバップをもう少し黒っぽくしたダイナミックな演奏が楽しめます。クイーン(ds)の力強くてリズミカルなドラムが見事な「Seven Steps to Heaven」、バーンスタイン(g)のソロに泣きが入っている「Contemplation」が印象に残ります。アルバムのタイトルにもなっているジェシー・デイヴィス作「I Ain't Looking at You」は、テーマからファンキーで、続くソロもかっこいいものばかりで、一番の聴きもの。「Old Folks」は、デイヴィス(as)、スタッフォード(tp)がバラードでも名手ぶりをみせています。

【みぶハイウェーパーク】

住所:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷字台畑1868-1
ホームページ:壬生PA(東行き)

壬生パーキングエリアに隣接した、みぶハイウェーパークには農産物直売所やレストランなどがあります。

   

   

スイーツショップ。

   

イチゴとマシュマロの串。チョコレートでコーティングされています。


茨城県大洗町に一泊しました。(2)【大洗温泉と那珂湊市場】

2017-04-18 20:11:31 | お出かけ・その他

茨城県大洗町に一泊の続きです。

 

朝、旅館(大洗「鷗松亭」)の部屋から撮影。

 

橋を渡って、那珂湊魚市場へ。この建物は黄色で、対岸からも目立ちます。

 

ここは回転寿司店ですが、レストランもいくつかありました。

 

ずらっと魚店が並んでいて壮観でした。しかもどのお店も大きいです。

 

 

干物が並んでいて、いかにも漁港らしい光景。

 

那珂湊の漁港にはいろいろなものが揚がるようです。

 

沖合では、カツオも獲れるそうです。

 

漁船。

 

 

この港も東北大震災では大きな被害を受けたようですが、現在は復興しています。

 

帰りによった笠間パーキングエリア。長野市から茨城県大洗まで、片道3時間半くらいでした。高速道路がつながっているので、思ったよりかなり早くて驚きました。


茨城県大洗町に一泊しました。(1)【大洗温泉と那珂湊市場】

2017-04-17 20:17:46 | お出かけ・その他

茨城県は、大相撲の横綱稀勢の里の最近の活躍で、盛り上がっているだろうなどと話をしながら、長野市を車で出発し、一路大洗町を目指します。高崎ジャンクションから北関東道に入り、栃木県の東北自動車道を経由し、壬生パーキングエリアで休憩し、水戸大洗インターで下りて、宿泊場所の、大洗「鷗松亭」(おうしょうてい)へ。

夕食までに時間があったので、海岸を散歩、近くには水族館(アクアワールド大洗)がありました。大洗は温泉地でもあり、鷗松亭にも大きなお風呂があって、ぬるぬるとした泉質の温泉にゆったり浸かりました。会食は、海辺らしく、魚介類がたくさん出て、豪華でした。翌朝は、那珂湊魚市場によったのですが、魚の種類が豊富で驚きました。長野から行くと、海辺は格別でした。

 

大洗「鷗松亭」外観。ロケーション、お風呂、食事となかなかいい宿でした。

【鷗松亭】
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8179-5
電話:029-266-1122
ホームページ:大洗鷗松亭

 

ロビーから海が望めます。

 

大洗海浜公園

 

那珂川が栃木県から流れてきていて、その河口になります。対岸は那珂湊。

 

多分灯台だと思います。

 

茨城県立の水族館。建物が大きくて驚きました

 

水族館入り口。

 

恋人の聖地のようになっているらしいです。

 

水族館からの太平洋。漁船が操業していました。

 

旅館の窓からの夜景。

(夕食ピックアップ)

以下、スマホによる撮影。あまり明るくないこともありぼけています。海産物がたくさん出てきました。

 

前菜

 

お刺身のアップ。新鮮でした。沖合は、暖流と寒流のまざるところで、獲れる魚の種類は豊富です。

 

巨大なはまぐりが2個。長野では見ることができません。

 

 

デザートのわらび餅とゼリー。画像と直接関係ありませんが、茨城県は農業が盛んで、大洗の近くでは、メロンなど果物も大規模に栽培されているようです。

(2)へ続きます。(2)では、那珂湊の市場や漁港の様子をアップします。


ズート・シムズ ZOOT!

2017-04-16 09:21:25 | テナー・サックス

テナー・サックス奏者のズート・シムズ(1925~85)のファンクラブが誕生して、いろいろな活動が始まっています。僕も入会していますが、首都圏を中心に多くの入会者がいるようで、彼の日本における人気の高さを表しています。今回、会員証が出来上がり、送っていただきました。首都圏では、ファン持ち寄りのレコードコンサートなども開かれていて、長野県からだと遠いのですが、一度参加できればいいなと考えています。ズートのアルバムを。

ZOOT SIMS (ズート・シムズ)
ZOOT! (RIVERSIDE 1956年録音)

   

ズート・シムズについては、ARGO原盤の「ZOOT」を学生時代に初めて購入し、繰り返し聴いていましたが、このリヴァーサイド原盤の「ZOOT!」は、ずいぶん遅れて入手しました。前者は、ディスクガイドでも紹介されていた有名盤ですが、こちらは人選が渋くて、手を出しかねていました。ところが、サイドメンも職人的な味わいがあって、捨てがたい内容でした。

メンバーは、ズート・シムズ(ts,as)、ニック・トラヴィス(tp)、ジョージ・ハンディ(p)、ウィルバー・ウェア(b)、オシー・ジョンソン(ds)。トラヴィスにはリーダーアルバムもありますが、ジョージ・ハンディとともにすぐにピンとくる人はそうはいないと思います。ハンディは、4曲を提供し、編曲も行っています。

曲目は、メンバーのオリジナルとスタンダードです。ジョージ・ハンディ作が「Why Cry?」、「Echoes of You」、「Swim, Jim」と「Here and Now」の4曲、ドラムスのオシー・ジョンソン作「Osmosis」、スタンダードが2曲で「Fools Rush In」と「Taking A Chance On Love」で全7曲。「Swim. Jim」と「Osmosis」では、シムズはアルトサックスを吹いています。

ズート・シムズは、1956年にデュクレテ・トムソン盤やアーゴ盤など代表的なアルバムを作っていますが、これはその年の12月に行われたセッションで、ズートは好調を維持して流れるようなプレイを行っています。バラードの「Fools Rush In」は絶品といいたくなりますし、スインギーな「Taking A Chance On Love」でも、リズムへの乗りがよく、メロディアスなプレイを行っています。ハンディ作の中では、「Why Cry?」が浮き浮きとした曲想で、アンサンブルも楽しく、ズート、トラヴィス(tp)ともに好演。

【ズート・シムズ・ファンクラブ】

ホームページ:zootsimsfunclub.net

  

会員証。

〇今後のファンクラブイベント(詳細は、ホームページをご覧ください)

・ズートさんレコードCD探索ツァー

5月20日(土)

・ズートシムズ・レコード持ち寄りコンサート in マシュマロ

6月3日(土) 横浜市 ジャズ喫茶マシュマロ

・ズートシムズ・レコード持ち寄りコンサート in ネフェルティティ

8月5日(土)千葉県柏市 ジャズスポット ネフェルティティ


そば処常念と夕暮れの常念岳 (蕎麦 長野県安曇野市)

2017-04-14 20:22:13 | グルメ

安曇野市には、蕎麦屋さんがたくさんありますが、その中でも老舗なのが穂高にある「そば処 常念」です。お店の名前の由来だと思われる「常念岳」が建物北側の駐車場から、夕暮れ時にきれいに見えていました。天ざるを注文しましたが、蕎麦は細くて僕の好みにあっています。古民家の建物というのも蕎麦屋に相応しいもので、多くのお客様が訪れそうです。

 

南側からのお店。庭、駐車場ともに広いです。

 

玄関

 

 

庭が見えました。

 

蕎麦湯も初めに持ってきてくれました。

 

こちらのお店の畑で獲れたそば粉を使用しています。

 

海老の下に、野菜が隠れています。

 

右端に常念岳。

 

 

北の方に目をやると、有明山が見えます。

【そば処 常念】

住所:長野県安曇野市穂高上原7690
電話:0263-82-5069
ホームページ:jyounen.com