安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

茨城県大洗町に一泊しました。(1)【大洗温泉と那珂湊市場】

2017-04-17 20:17:46 | お出かけ・その他

茨城県は、大相撲の横綱稀勢の里の最近の活躍で、盛り上がっているだろうなどと話をしながら、長野市を車で出発し、一路大洗町を目指します。高崎ジャンクションから北関東道に入り、栃木県の東北自動車道を経由し、壬生パーキングエリアで休憩し、水戸大洗インターで下りて、宿泊場所の、大洗「鷗松亭」(おうしょうてい)へ。

夕食までに時間があったので、海岸を散歩、近くには水族館(アクアワールド大洗)がありました。大洗は温泉地でもあり、鷗松亭にも大きなお風呂があって、ぬるぬるとした泉質の温泉にゆったり浸かりました。会食は、海辺らしく、魚介類がたくさん出て、豪華でした。翌朝は、那珂湊魚市場によったのですが、魚の種類が豊富で驚きました。長野から行くと、海辺は格別でした。

 

大洗「鷗松亭」外観。ロケーション、お風呂、食事となかなかいい宿でした。

【鷗松亭】
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8179-5
電話:029-266-1122
ホームページ:大洗鷗松亭

 

ロビーから海が望めます。

 

大洗海浜公園

 

那珂川が栃木県から流れてきていて、その河口になります。対岸は那珂湊。

 

多分灯台だと思います。

 

茨城県立の水族館。建物が大きくて驚きました

 

水族館入り口。

 

恋人の聖地のようになっているらしいです。

 

水族館からの太平洋。漁船が操業していました。

 

旅館の窓からの夜景。

(夕食ピックアップ)

以下、スマホによる撮影。あまり明るくないこともありぼけています。海産物がたくさん出てきました。

 

前菜

 

お刺身のアップ。新鮮でした。沖合は、暖流と寒流のまざるところで、獲れる魚の種類は豊富です。

 

巨大なはまぐりが2個。長野では見ることができません。

 

 

デザートのわらび餅とゼリー。画像と直接関係ありませんが、茨城県は農業が盛んで、大洗の近くでは、メロンなど果物も大規模に栽培されているようです。

(2)へ続きます。(2)では、那珂湊の市場や漁港の様子をアップします。