ごく軽い飲み会の帰りに、長野駅ビルMIDORI内の「草笛」で蕎麦(そば)をいただきました。善光寺の御開帳で賑わっていて、こちらのお店も時間により混んでいます。いつもそばに置いているレコードです。
BILL EVANS (ビル・エヴァンス)
LIVE AT THE VILLAGE VANGUARD (Riverside 1961年6月25日録音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/373439f9fb4a41f5f91036e56ff483f6.jpg)
ビル・エヴァンス・トリオによるヴィレッジ・バンガードにおける録音は、1961年6月25日に行われ、「Waltz For Debby」と「Sunday at The Village Vanguard」という2枚のアルバムが作られました。後者は、ジャケットを変えて、「Live at The Village Vanguard」として、1967年に再発されています。それが本作です。
メンバーは、ビル・エヴァンス(p)、スコット・ラファロ(b)、ポール・モチアン(ds)。ラファロは、この録音の10日ほどあとの1961年7月6日に交通事故で亡くなってしまいます。スコット・ラファロとこの永遠のピアノトリオを偲び、本作などを聴いてみました。
曲目は次のとおり。
1 Gloria's Step (Scott Lafaro)
2 My Man's Gone Now (George Gershwin)
3 Solar (Miles Davis)
4 Alice in Wonderland (Sammy Fain)
5 All of You (Cole Porter)
6 Jade Visions (Scott Lafaro)
スコット・ラファロ作の「Gloria's Step」と「Jade Visions」の2曲が収録されていて、特に注目されます。
永遠の名作とは、こんなアルバムを言うのでしょう。本作は、スコット・ラファロ(b)のプレイに焦点をあてて編集されたと言われることがあります。確かに、ラファロ作曲の2曲も入っていて、そんな気もしますが、絶頂期のビル・エヴァンス・トリオだけに、どれも珠玉の演奏です。特に心に残るのは、「Alice in Wonderland」と「Jade Visions」です。この再発盤レコードは音質が良いことでも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/0fa929f5da2cb891753b0c89ef71f2a1.jpg)
オリジナル盤のジャケットを使用した日本盤レコードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/de98372cd0b698bcd8e42d44f7eba9e2.jpg)
聴いているところです。
なお、1961年6月25日のヴィレッジ・ヴァンガードにおけるライブの全体を収録したCDが発売されています。
(参考 拙ブログ記事)
ビル・エヴァンス COMPLETE VILLAGE VANGUARD RECORDINGS 1961 - 安曇野ジャズファンの雑記帳 (goo.ne.jp)
【草笛 MIDORI店】
住所:長野県長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野3F
電話:026-219-6651
ホームページ:信州蕎麦の草笛 MIDORI店【公式】 (owst.jp)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/a0a0d997115a57b6aaf3eb96467ad077.jpg)
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/4168bfab2d7505573d5df3b04707d1b8.jpg)
蕎麦のPR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/5c6a23252745ac78b011d0768ce6dc85.jpg)
蕎麦のメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/fa5ea7b7756a6709f2aba7e882d75304.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/60622d52b99093f9b4468aa20ec9d9d2.jpg)
小上がりもあります。やや遅い時間なので、お客様が帰ったあとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/b39845d558056f8871042bfa2b4544ed.jpg)
もり蕎麦の小盛です。小盛でも、僕には十分な量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/ac0d6d50805553ed8c8d7c36f10d8450.jpg)
アップ。田舎蕎麦という感じもしますが、やや柔らかめで、食べやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/65256b95ab25af3ce2ec85ef08de4c68.jpg)
薬味がたくさんで、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/8cff065685f72eab85baabfc78de6ad5.jpg)
そば湯。サラサラ系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/3be82f14c8cc754373cc76ce6bebfdf0.jpg)
デザート代わりに、「くるみおはぎ」を注文してしまいました。東御市を中心として、くるみの産地なので、こちらのお店も、「くるみおはぎ」を名物にしています。結構好きです。