Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

ルーチンワーク

2014年09月20日 08時09分17秒 | Weblog
<軽過ぎる判決>裁判官ミス…気付いた検察も控訴見送り
 強盗で執行猶予判決とは、示談が成立したケースではないかと思われる。
 この件では、おそらく検察側の求刑が「2年4月」だったというもので、求刑が間違っていたのを、裁判官もルーチンワークとしてそのまま判決をしたのではないだろうか。
 裁判官は、「法令の適用」のところでチェックシートなどを用いて確認するはずなので、ここでまともにチェックせず流したというのが大きなミスである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派閥百景

2014年09月19日 07時18分06秒 | Weblog
V6・井ノ原快彦らジャニーズ長寿番組『モウソリスト』終了で、広がる波紋と疑惑
まるで魔女狩り 「江角派」は見つけられ次第密告され、粛清
 ジャニーズの「派閥横断番組」の終了やら「長島妻派」vs「江角派」のママ友派閥間の抗争やらで、芸能界も派閥で動いているようだ。
 こんなときに、「ひとり事務所」で生きていけるサムライ業の良さを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理主体

2014年09月18日 07時47分35秒 | Weblog
グーグル検索、逮捕歴の表示差し止めを棄却 京都地裁「サイトの管理主体は米国法人」
 判決書を読んでいないので何とも言えないが、「被告はサイトの管理主体ではない」という理由で切るのであれば、請求却下というのもあったのではないかと思える。 
 原告は教師だったようで、そのために大きく報道されたらしいのだが、普通のサラリーマンであればこういうことにはならなかっただろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選別機能

2014年09月17日 07時24分52秒 | Weblog
 いろいろと問題点が指摘される司法制度改革だが、最近目にしたのが「司法試験の選別機能」への疑問という観点からの批判である。要は、司法試験の民事訴訟法の問題の中には不適切ないし間違ったものがあり、かつ、採点基準もおかしいというのである。
 前者(問題が不適切ないし間違っていること)については、実例を示した上で説明があり、指摘は正しいと思う(黒猫さんのブログでも紹介されている)。ただ、後者については、法務省が詳細な採点基準を公表しない限り検証は出来ないと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージシャンと薬物

2014年09月16日 07時14分39秒 | Weblog
「ピアニストの脳を科学する」(古屋晋一)
 「新潮45」8月号で、古屋先生はこう言っている。

「いろんな音色があって、自分がターゲットにしていた音色がパンッと出た瞬間、本当にパンッと脳内物質が出る。だから、そういう快感物質が出るのは、ドラッグとセックスと、あと音楽を弾いたり聞いたりした時だけなんです」

 このくだりで、私はなぜミュージシャンに薬物中毒者が多いのかが分かったような気がした。結局、「快感物質」を求めているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化と乱立

2014年09月15日 07時57分16秒 | Weblog
司法試験合格者、前年比1割超も減 法科大学院「生き残り競争」に拍車 予備試験ルート拡大も影響
 合格者減が問題であるかのような書き方だが、それだけではなく、問題の根は深いと思う。
 少子化が進めば大学が淘汰されるのは必然だが、教員が失業するのは阻止したいというのが各大学の本音だと思う。他方で、文科省は合格者数が少ない・合格率が低い大学院に対する補助金を削減して、乱立した法科大学院の淘汰を促進しようとしている。
 そこで、大学としては、合格者を増やすための策を打つことになるのだが、大学側の改善-教員の能力向上やカリキュラムの見直しというのではなく、「優秀な人材を確保する」という方向に傾いているのが問題だ。これだと、大学は器でしかなく、旧司法試験時代と変わりがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売

2014年09月14日 09時01分43秒 | Weblog
発売初日に完売した「マ・クベの壺」の再販がスタート! 「ザビ家のティーカップ」も登場!
 4万円は高いと思ったけれど、完売していた。のちにプレミアムがつくという計算もあるのだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らかでない

2014年09月13日 09時14分00秒 | Weblog
14回も掘り起こされたジェームス・ブラウンの遺体、今度は脚を切断
 「・・・世界で最も偉大なダンサーだった夫が、死んでから脚を切られてしまうと知って号泣しました・・・」
 安らかに眠れないのは気の毒だが、ジェームス・ブラウンは「ダンサー」だったのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内定は出たけれど・・・

2014年09月12日 07時29分34秒 | Weblog
 先日、司法試験の合格発表があった。多くの修習生はこれから就職活動を始めるのだが、いわゆる4大事務所と呼ばれる法律事務所の場合、採用の内定は合格発表前に行っている。そうしないと、優秀な人材を確保できないからである。
 こうなると、必然的に発生するのが、「内定はもらったけれど、試験には合格できなかった」という事態である。
 採用担当者は、こういう事態を相当おそれているらしい。数年前、仕事で一緒になった採用担当の弁護士などは、「今年は内定を出して落ちた人が出なくて良かった」と述べていた。来年の採用を約束することも出来ないらしい。
 確かに、こういうのはお互いにとって不幸なことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜査再開

2014年09月11日 08時09分41秒 | Weblog
江角の元マネを警察が聴取 一茂2年前に「落書き」被害届
 犯人の自白により捜査が再開されたという構図。
 だが、「バカ息子」とは一茂氏のことなのか、一茂氏の息子のことなのか、現時点では不明である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする