季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ベランダ通信090715

2009-07-15 20:38:24 | 季節 Season
ゴーヤが生え広がっています。

           

熱くなればなるほどぐいぐいと毎日伸びるゴーヤ。
たくさんの花を咲かせ、実を次々と付ける。
五本のゴーヤで、今ほぼベランダの2/3くらいを覆っています。

外側から見た感じ。生い茂っています。下から見てもかなりの緑化率。
「ツタのからんだ あるふるいやしきに…」 マドレーヌが住んでる?

            

今は熱く風もあるので水がすぐに干上がる。1日に2~3回は水遣りをしないとしんなりとしてしまいます。
それでも「打ち水効果」か、以前の灼熱砂漠ベランダと比べると涼しい気がします。葉っぱの気孔からどんどんと水蒸気が蒸散されているので、気温が下がるんだと思います。

これって温暖化防止に貢献してると思う。
お日様の強い光を浴びて、ベランダを涼しくし、かつ二酸化炭素も吸収して酸素を放出し、その上美味しいゴーヤまで出来る。
たくさんの家がゴーヤを育てたらいいかもしれない。

その話を息子にしたら「俺みたいにゴーヤ喰われへん人やったら。育てへんと思う。」だって。
そうだな、みんながゴーヤ好きとは限らないな。
じゃあアサガオとか?

このゴーヤの花が甘い良い匂いを放つのです。朝起きたら、甘い匂いで部屋が満たされている。それもいい所。

去年はたくさん蜂や蝶が来てたんだけど、今年はとんと。
その代わりアリが来る。
これは朝日新聞の「声」欄にもそういう事を書いている人がいた。
蜂が世界的に足りないらしい。ここもそうか?

このハバネロは熟すと黄色になるらしい。辛さレベルはマックス5だ。
結構生って来ました。
たくさん出来そうなので、いる人に分けて差し上げます。(私に直接連絡がつく人のみ)

       

種を蒔いたら芽が出た唐辛子も、もうこんなに。
でもまだちびすけです。
夏中に大きくなって収穫できるのかな?疑問だ。

       

ゴーヤを育ててみて、一番いいのは育つのを眺めるのが楽しいって事かな。
一日何回も眺めています。その時間がいい。ゆったりと心が元気になる。
いろんな効果があるゴーヤ栽培。すばらしい!







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする