GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

OUT OF LINE

2010-03-08 00:15:09 | L

 out of lineは、直訳すれば、「一線でない、列を乱して」ということであるが、口語表現で「一致していない、調和していない、慣行[社会通念]に合わない」という意味でよく使われる。さらには、「生意気な、 言うことを聞かない」という意味でも用いられる。

 英米ともに一般的である。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。 

○Practical Example

 "Students are out of line when they talk back to their teachers."

 "Exactly. They should admire their teachers."

 「学生が教師に口答えするのはぶしつけだ」

 「確かに。自分たちの先生を尊敬すべきです」

●Extra Point

 本来は「直線でない、列を乱して」ということで、これから「一致しない、調和しない」の意味になり、さらに「無作法な、無礼な、身のほどを知らない」という意味になった。したがって、次のような意味でもよく用いられる。

◎Extra Example

 "Hey, you’re out of line, Sasuke. Shape up of ship out."

  "As I said before, I’ve already left the squad of seven, Kakashi."

  「おい、規律を乱すな、サスケ。まともになれないなら、やめてもらおうじゃないか」

 「前にも言ったが、おれはもう第7班のメンバーじゃないんだ、カカシ」

 "Shape up or ship out." は、口語表現で、「(行ないを改めて)しっかりしろ、さもなければ出ていけ」。この表現も、いつかGetUpEnglishで、紹介したい。

 twitter, はじめました。  

 https://twitter.com/GetUpEnglish  

 Follow me!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする