GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

A DAY IN THE LIFE OF A...LICHEN

2022-01-04 08:37:22 | L

2022年も何冊か翻訳書の刊行を予定しているが、まずはこの本を訳了した。

 A Day in the Life of a Poo, a Gnu, and You

 By Mike Barfield

 Illustrated by Jess Bradley

 https://www.simonandschuster.com/books/A-Day-in-the-Life-of-a-Poo-a-Gnu-and-You/Mike-Barfield/9781534467217

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/c5af1750ac4d93b8f1fb29d5c250e0e1

 今日のGetUpEnglishはこの一部を紹介する。

A DAY IN  THE LIFE OF A...LICHEN

 地衣の1日

Hi, I'm a lichen.

 ハイ、僕は地衣。

Ahem, excuse me?

 エヘン! 何だって?

Sorry, I meant to say 'we're' a lichen.

 ごめんなさい、「僕たち」は地衣だね。

That's better.

 そういうこと。

I say ‘we’ because lichen is a ‘symbiotic’ organism. That means we’re actually several different organisms working together.

 どうして「僕たち」かと言えば、地衣はいくつか異なる有機体が合わさって活動しているからだ。

Lichen is part fungi and part algae. We’re a specific type known as reindeer lichen. That's because we're their favourite food.

 地衣は菌類と藻類の複合体。僕たちはハナゴケで、トナカイゴケとも呼ばれている。トナカイが僕らを餌にするからだ。

Most lichens grow very slowly - about 1 mm per year. One specimen, called the Arctic ‘map’ lichen, is over 8,600 years old.

 地衣は成長するのがすっごく遅い。大体1年に1ミリくらいしか伸びない。北極にチズゴケっていう地衣類の仲間がいるんだけど、確かもう8600歳を超えてるはず。

Lichens come in an incredible range of colours and forms, and can be found worldwide and in lots of different habitats.

 地衣は信じられなくくらいいろんな色と形があって、世界中のあらゆる場所で見られる。

One species, the sunburst lichen, even survived 14 days of exposure in space.

 サンバースト地衣(sunburst lichen)という仲間もいるんだけど、宇宙に放り出されたも14日くらいしか生きてた。

So, you see, great things happen when we stick together.

 だから、僕たち、一緒になったほうがいい。

We just got eaten by a reindeer, you fool.

 一緒になったとたん、トナカイに食べられちゃったじゃないか。まったくもう。

 この本にあわせて、もう1冊同じ著者の本を刊行予定(できれば同時刊行したい)。

 どうか2022年もよろしくお願いします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする