GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

AMORPHOUS

2022-01-21 08:15:55 | A

 翻訳をしていると、日常的には使われない語だが、語そのものの意味はわかる、だが、書き手はそこでどんな意味を込めて使っているか、読者にわかるようにして訳文を作る上げる必要がある、と感じることがある。

 amorphousもそのひとつだ。この語は『研究社 新英和大辞典』によると、

 1 無定形の, 不規則な形の.

 2 組織[統一]のない; 不規則な; 特色のない, 漠然とした.

の意味で使われる。

 E-Dicに次の例文がある。

○Practical Example

 Pulp stones may be composed of dentin or may be amorphous.

「髄石は、象牙質でできたものもあれば、無構造のものもある」

●Extra Point

 Jory Flemingさんはとても話の旨い人で、以下の本で、この語を効果的に使っている。

 How to Be Human: An Autistic Man's Guide to Life

 By Jory Fleming With Lyric Winik

 https://www.simonandschuster.com/books/How-to-Be-Human/Jory-Fleming/9781501180507

◎Extra Example

One thing that I think is fortunate about autism for me is that I’m so amorphous. I can relate to where everyone’s coming from in a way that other people who are latched on to ideologies or latched on to culture or latched on to their identities can’t. They can’t quite experience that. It’s almost like being so amorphous has resulted in my being empathetic, not in an emotional sense, but more in an intellectual sense.

自閉症でよかったと思うことのひとつに、僕はこうだという型も特徴も一切ないことがあります。ほかの人たちは特定の考え、文化、アイデンティティなんかにとらわれていますけど、僕はその人たちにはできない方法で、その人たちがどこから来て、どんな背景を持っているか、大体見当がつけらえる。ほかの人たちにはまず経験できないことです。自分はこうだという型も特徴もないから、感情を交えず、頭で判断して、みんなに共感を示せるんじゃないかな。

 フレミングさんの言葉一つひとつに、励まされる。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする