GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

To engage other people in our community with love and inclusion

2023-04-02 08:20:52 | How to Be Human
 本日4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。

厚生労働省および関係団体が協力して「世界自閉症啓発デー・実行委員会」を組織して、「自閉症」について広くご理解をいただくように取り組んでいます。
 
その世界自閉症啓発デーに、『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(文藝春秋)の著者ジョリー・フレミングさんから、日本の皆さんにメッセージが届きました。

僕は自閉症の人として日々生活する中で、ほかの人たちと意識的に交流をはからなければなりません。単純な会話も苦労せずに無意識にできるわけじゃない。言葉を順序立ててまっすぐに伝えなければならないし、適切なところで話したり、言葉を止めたりしなければならない。状況に応じて、性格や表情を変える必要もある。一日中これをつづけるのは疲れるけど、する価値があると思う。外部との交流をどの程度求めるかは、自閉症であろうとなかろうと、人それぞれです。でも、僕はみんなが意識してこんなふうに人と交流をはかろうとすることで、今よりよい社会ができると思うのです。日常的に話すことも、大きなネットワークの一部じゃないかな。同じような会話が重ねられることで、社会の対話が生まれる。意識して笑顔を作ったり、やさしい言葉をかけたりすることで、いろんな関係にすごくいいものが広がる。そんなふうに心に留めていれば、もしかしたら愛を持って人を受け入れることも、ちょっとだけ楽になるかもしれない。

Part of my day to day experience as an autistic person is that the interactions I have with other people need to be intentional. I cannot just automatically fly through even a basic conversation. Making sure my words make sense in a linear order, ensuring I pause and speak at the right times, even modifying aspects of my personality and facial expressions to react to things. Doing this repeatedly throughout the day can often be draining, but I always try to reflect that it is worth it. It is up to everyone, whether they are autistic or not, to determine how much interaction they seek out. But I think that everyone can build a better community by having these interactions with a sense of intentionality. I see even an everyday conversation as part of a big network of similar conversations that together form a sort of community dialogue. Intentionally injecting a smile or sharing a kind word with someone could have amazing spiraling effects on this web of connections. I feel that if we keep that in mind, perhaps it might be just a tiny bit easier to engage other people in our community with love and inclusion.

「癒やし」や「希望」などを表すブルーが、自閉症のシンボルカラーです。今日は街がライトアップされたり、人々が青いものを身につけたり、いろいろな形でブルーを目にすることでしょう。ライトアップに参加する場所も年々増えていて、全国200近い施設が青に染まります。

ぜひ皆さんも外出する時はブルーを身につけてみてください。ブルーと笑顔でよりよい社会を作り上げましょう。

「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方
ジョリー・フレミング リリック・ウィニック 上杉隼人


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする