◆自衛隊関連行事
今週末の自衛隊行事は、航空祭から駐屯地祭、艦艇一般公開まで多く行われるのですが、北海道と東北では、ひと段落したようで、冬の足音が近づいてきました。
今週末最大の自衛隊行事は、自衛隊中央観閲式でしょう。自衛隊中央観閲式は自衛隊記念日行事として実施されているもので、第1師団を中心に陸海空の部隊が参加します。10式戦車も最後の方で展示に参加するとのことです。自衛隊記念日記念行事、来年度は航空観閲式、再来年度は観艦式が行われます。
自衛隊中央観閲式は一般非公開の行事なので招待客しか見る事が出来ないのですけれども、陸上自衛隊HPによりインターネット中継が行われます。なお、本年は日米安全保障条約改定50周年記念と言う事もあり、自衛隊観閲式としては初めてアメリカ陸軍のヘリコプターが参加する予定です。
岐阜基地航空祭2010、一般公開される行事の中では一番の注目はこちらでしょうか、入間基地航空祭についで入場者の多い航空自衛隊の航空祭です。ざっと15万くらいは訪れるのでしょうか、明日、ブルーインパルスの予行が1330~1410に行われるとのことで、続き日曜日が本番です。
那覇駐屯地創設38周年記念行事、第15旅団祭、旅団行事と言う事でこちらも注目です。写真は12旅団ですが。南西諸島の防衛警備及び災害派遣を担当する第15旅団の創設記念行事で、空中機動に重点を置いた編成となっています。旅団改編は三月ですので、一周年と経ていませんが、那覇駐屯地は創設38周年を迎えます。
普通科部隊の駐屯地祭としては、第14普通科連隊の駐屯する金沢駐屯地祭、第17普通科連隊の駐屯する山口駐屯地祭、でしょうか。金沢駐屯地祭は、市街戦展示で窓ガラスをそのまま突き破る展示が有名です。山口駐屯地の17連隊は13旅団隷下の普通科連隊で、軽編成となっています。
第7普通科連隊が駐屯する福知山駐屯地ですが、中部方面隊HPによれば明日市中パレードが行われます。・・・、しかし第3師団HPをみてみますと、30日と31日に実施される、とあるだけでして、中部方面隊でも23日市中パレードで、30日と31日、とありますので、23日、・・・、どうなのでしょうかね。
戦車部隊の駐屯地祭といえば、なんといっても九州の玖珠駐屯地祭。写真は九州、いや第9戦車大隊の戦車ですが、九州唯一の戦車部隊駐屯地である玖珠駐屯地には74式戦車を運用する第4戦車大隊、第8戦車大隊が駐屯していますし、第4対舟艇対戦車隊が96式多目的誘導弾を配備して駐屯しています。
戦車部隊と特科部隊を同時に見る事が出来る行事としては岡山県の日本原駐屯地祭。日本原駐屯地には第13特科隊、第13戦車中隊、第14戦車中隊が駐屯しています、FH-70と74式戦車が配備。ちなみにこの日本原駐屯地は、中部方面隊では今津駐屯地と並び戦車部隊が駐屯している駐屯地です。
陸上自衛隊航空部隊ですが、筆頭は八尾駐屯地祭。中部方面航空隊と第3飛行隊が駐屯している駐屯地で、先日UH-1の墜落事案があった駐屯地ですが、駐屯地HPによれば観閲飛行を行う、とのことです。八尾駐屯地でヘリコプターの大編隊が今年も見られる、という事で見学予定の方には朗報でしょう。
九州では目達原駐屯地祭。西部方面航空隊のヘリコプター部隊が展開していましてAH-64D戦闘ヘリコプターをAH-1S対戦車ヘリコプターとともに運用する第3対戦車ヘリコプター隊も駐屯しています。吉野ヶ里遺跡もほどちかく、駐屯地祭とともに遺跡見学、なんていうのも面白いかもしれませんね。
高射特科部隊の駐屯地祭としては、九州の竹松駐屯地祭でしょう。竹松駐屯地にはホークミサイルを運用している第7高射特科群が駐屯しています。さすがに駐屯地内で射程の大きいホークミサイルを撃つ事は出来ないのですが、しかし創意工夫に満ちた展示が行われる事が多いです。
艦船一般公開は、鹿児島でヘリコプター搭載護衛艦くらま、が一般公開されます。また、高知港では輸送艦くにさき、が一般公開されます。体験航海は行われませんので、自由に見学できます。一般公開の時間はリンク先の地方協力本部に詳しい時間が掲載されていますので、こちらの方を必ずご覧ください。
串本分屯基地開庁記念行事、和歌山県の南端にある航空自衛隊のレーダーサイトですが、こちらでも開庁記念行事が行われます。なんでも12.7㍉四連装機銃が残っていると聞き、昨年に行こうかと計画を立てたのですけれども、あまりに交通が困難で断念しました。もし行かれた方いらしたら感想などお聞かせ願えると幸いです。
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
- 10月24日:平成22年度自衛隊記念日行事・自衛隊中央観閲式(一般非公開/インターネット中継)・・・http://www.mod.go.jp/
- 10月24日:岐阜基地航空祭2010・・・http://www.mod.go.jp/asdf/gifu/
- 10月24日:金沢駐屯地創設60周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/
- 10月23日:福知山駐屯地市中パレード(駐屯地祭は30・31日)・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/
- 10月23日:八尾駐屯地創設56周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/
- 10月24日:第5警戒隊串本分屯基地開庁記念行事・・・http://www.mod.go.jp/asdf/
- 10月23日:日本原駐屯地創設45周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/
- 10月23日:山口駐屯地創設55周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/
- 10月23日:高知高知新港輸送艦くにさき一般公開・・・http://www.mod.go.jp/pco/kochi/index.html
- 10月24日:竹松駐屯地創設58周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/
- 10月23日:目達原駐屯地創設56周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/
- 10月24日:玖珠駐屯地創設53周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/8d/
- 10月23日・24日:鹿児島鹿児島港谷山一区護衛艦くらま一般公開・・・http://www.mod.go.jp/pco/kagoshima/
- 10月24日:第15旅団司令部・那覇駐屯地創設38周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/1cb/
◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関