榛名さんの総監部グルメ日誌
うなぎはいつの時代だって御馳走だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/47d98eb24d2f5e5419ce691a92765067.jpg)
本日は浜松基地航空祭です、衆議院総選挙だろう、と反論があるかもしれませんが、要するに今は多様性の時代、マルチドメインタスクフォースで何から何まで並行して行わなければならない時代、2009年の富士総合火力演習に自民党は民主党に大敗した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/81d8003dfbcf1d151fef614cb564db79.jpg)
稲生、今回紹介したいのは浜松基地、から新幹線で40分ほど行った名古屋駅から最寄りの基地である小牧基地のすぐ北隣にあります和食のお店なのですが、ここを知ったのはCOVID-19新型コロナウィルス感染症華やかなりしころ、なにもできなかった時代だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/d0ece9e71da2fa26bc0bda1cb3d547a2.jpg)
小牧基地の最寄りなので、お店の上空を当たり前のようにC-130H輸送機が飛んでいる、おもえば2020年と2021年はほとんど航空祭も駐屯地祭もなにもなかったので、舞鶴基地か岐阜基地と小牧基地ばかり巡っていた印象です。その際、テイクアウトのお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/7cd16c2d1870238fc6c8bc588086eead.jpg)
うなぎ丼、うなぎといえば静岡だろう、と思われるかもしれませんが浜松駅周辺のうなぎはお値段が新幹線で京都や東京にいけるくらいのお値段でした、その点うなぎは、愛知県や岐阜県、あとは西友筆頭に滋賀県のほうが安くて美味しいいんしょうがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/95d3e9b8a41db8853f54d65f011dbc02.jpg)
稲生のうなぎ丼、おもえばCOVID-19の最盛期は慎重さが求められたが、ホテルも食事もいまより遙かに安かった、GOTOトラベルを筆頭に政府補助もあったのだけれども、インフレが世界の趨勢になる前だったので、美味しいものをいつも手頃に頂けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/8d67cbbf3f95a69a133374ab58521573.jpg)
テイクアウトですが、いつも頂いたのは小牧基地を一望できる公園の展望台、展望台も無人のときにそっと包み紙をテーブルクロスのように広げて、そして脂の旨味というものを最大限堪能したものです、油断して隣をF-35が上がっていったこともあったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/06/e0ecbbdb8bd764e54b860aa6bc2e2895.jpg)
世界中かなりの犠牲者が出ているけれども、日本の場合は五類変更後のほうが死者数も多くなっているというのが先日報道されてしまいましたが、それだけに犠牲よりも自粛の方でたいへんだった当時のことを、ちょっと思い出してしまったのですね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
うなぎはいつの時代だって御馳走だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/47d98eb24d2f5e5419ce691a92765067.jpg)
本日は浜松基地航空祭です、衆議院総選挙だろう、と反論があるかもしれませんが、要するに今は多様性の時代、マルチドメインタスクフォースで何から何まで並行して行わなければならない時代、2009年の富士総合火力演習に自民党は民主党に大敗した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/81d8003dfbcf1d151fef614cb564db79.jpg)
稲生、今回紹介したいのは浜松基地、から新幹線で40分ほど行った名古屋駅から最寄りの基地である小牧基地のすぐ北隣にあります和食のお店なのですが、ここを知ったのはCOVID-19新型コロナウィルス感染症華やかなりしころ、なにもできなかった時代だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/d0ece9e71da2fa26bc0bda1cb3d547a2.jpg)
小牧基地の最寄りなので、お店の上空を当たり前のようにC-130H輸送機が飛んでいる、おもえば2020年と2021年はほとんど航空祭も駐屯地祭もなにもなかったので、舞鶴基地か岐阜基地と小牧基地ばかり巡っていた印象です。その際、テイクアウトのお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/7cd16c2d1870238fc6c8bc588086eead.jpg)
うなぎ丼、うなぎといえば静岡だろう、と思われるかもしれませんが浜松駅周辺のうなぎはお値段が新幹線で京都や東京にいけるくらいのお値段でした、その点うなぎは、愛知県や岐阜県、あとは西友筆頭に滋賀県のほうが安くて美味しいいんしょうがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/95d3e9b8a41db8853f54d65f011dbc02.jpg)
稲生のうなぎ丼、おもえばCOVID-19の最盛期は慎重さが求められたが、ホテルも食事もいまより遙かに安かった、GOTOトラベルを筆頭に政府補助もあったのだけれども、インフレが世界の趨勢になる前だったので、美味しいものをいつも手頃に頂けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/8d67cbbf3f95a69a133374ab58521573.jpg)
テイクアウトですが、いつも頂いたのは小牧基地を一望できる公園の展望台、展望台も無人のときにそっと包み紙をテーブルクロスのように広げて、そして脂の旨味というものを最大限堪能したものです、油断して隣をF-35が上がっていったこともあったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/06/e0ecbbdb8bd764e54b860aa6bc2e2895.jpg)
世界中かなりの犠牲者が出ているけれども、日本の場合は五類変更後のほうが死者数も多くなっているというのが先日報道されてしまいましたが、それだけに犠牲よりも自粛の方でたいへんだった当時のことを、ちょっと思い出してしまったのですね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)