北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和四年度九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2022.09.10-2022.09.11)

2022-09-09 20:18:43 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末の自衛隊関連行事について、青森県と山陰地方では土曜日と日曜日に連続で行事が行われますので久々にこうした話題を紹介できるのは幸い。

 三沢基地航空祭2022は事前応募制ではありましたが、応募者全員が入場できたとのことです。この三沢基地航空祭ですが、飛行展示の予定が物凄い事となっていましてこれ程の飛行展示は全国でも中々見る事ができません、オープニングフライトでは日米の航空自衛隊にアメリカ空軍とアメリカ海軍の戦闘機や早期警戒機に電子攻撃機が大編隊を組むという。

 北部航空方面隊司令部の置かれる三沢基地はアメリカ空軍第36戦闘航空団が展開し、北日本防空の要であると共にロシア沿海州から太平洋地域に軍事攻撃が行われた際の反撃の第一撃を担う日米同盟の要衝です。航空祭はF-35戦闘機にT-4練習機とE-2D早期警戒機にF-16戦闘機とEA-18G電子攻撃機、0845時にオープニングフライトから開幕を迎える。

 F-16戦闘機機動飛行、アメリカ空軍の進化する戦闘機ことF-16戦闘機は0920時から0940時まで機動飛行を行いますが、続いて0955時から1005時まで千歳基地第2航空団のF-15戦闘機が訓練飛行として機動飛行の訓練を展示します。そして三沢基地第三航空団は長らくF-2戦闘機の基地であり今はF-35の基地ですが、1010時からF-2戦闘機が機動飛行を。

 F-2戦闘機機動飛行は1010時から1020時まで、百里基地第七航空団のF-2戦闘機が里帰りではないですが機動飛行を展示します。続いて1040時から1055時にUH-60J救難ヘリコプターが救難飛行を行う。この時間帯に次の飛行展示に向けてF-35戦闘機が次々と離陸してゆく事となりますのでカメラの準備は御忘れずに、まさにメインイベントは次です。

 F-35戦闘機大編隊、8機程度が参加する事となりますが三沢基地航空祭はCOVID-19感染拡大前にはF-35戦闘機配備開始後、悪天候に悩まされ中々に機動飛行や編隊飛行を行えませんでした、そしてCOVID-19感染下でF-4ファントム戦闘機が退役し、これによりF-4からF-35戦闘機へ機種転換を行い三沢へ移駐、そして初めて大編隊を展示する事になる。

 三沢基地は海軍飛行場として始まりましたが、この関係という訳ではないでしょうけれどもアメリカ海軍EA-18G電子攻撃機の機動飛行は1325時から1340時まで実施、その前に三沢ヘリコプター空輸隊のCH-47J輸送ヘリコプターが訓練展示を実施します。空軍のF-16戦闘機は1345時から1405時まで第二回の機動飛行を行う、そして最後の展示では。

 F-35戦闘機機動飛行、1410時から1425時まで行われまして多くの航空祭では飛行展示の大団円はブルーインパルスが務めるところを三沢基地航空祭では最新鋭のステルス戦闘機が務めるという。三沢基地には航空自衛隊最新鋭のRQ-4Bグローバルホーク無人偵察機配備も開始されたところですので、地上展示もまた見どころ沢山、三年ぶり以上の迫力です。

 八戸航空基地創設65周年記念行事、事前応募制ではあるのですが土曜日に開催されます。第2航空群が展開する八戸航空基地は隣接して陸上自衛隊八戸駐屯地が置かれていまして、AH-1S対戦車ヘリコプターを運用する第2対戦車ヘリコプター隊が駐屯、また第2航空群はP-3C哨戒機からP-1哨戒機への機種転換が進む最中という転換期の航空基地祭となる。

 海上自衛隊の航空基地祭は航空自衛隊のような飛行展示一辺倒ではなく式典と地上での行事が多くを占めるのですが、1330時からP-3C哨戒機機動飛行が予定されていまして、これに続いて1350時より第2対戦車ヘリコプター隊のAH-1Sが展示飛行を行う、第2対戦車ヘリコプター隊は帯広の第1対戦車ヘリコプター隊の控えという位置づけで編成された。

 八戸にも千歳基地のF-15戦闘機が展示飛行を行う予定といい1430時から実施されます。P-1哨戒機については、飛行展示はどうなのでしょうか。土曜日に行われる航空基地祭ですので、日曜日の三沢基地航空祭と併せて撮影される方も多いでしょう、ただ冒頭に示しましたとおり三沢基地も八戸航空基地の事前応募が必要ですので、この部分はご留意下さい。

 高尾山分屯基地開庁記念行事、土曜日に実施されますが、こちらは事前応募は必要ありませんので気軽にお出かけできます。第7警戒隊のレーダーサイトで日本海の長い海岸線と接し警戒監視にあたっている部隊です。なお、美保基地からも見える分屯基地ですが場所は島根県松江市、そして松江市でも少々交通が不便ですので、その点はご留意が必要です。

 第7警戒隊のレーダーサイトである分屯基地は大山隠岐国立公園に周囲を囲まれていますが名物はなんといってもカニ、いやこれは分屯基地の外で頂くほかないのですが、基地のカニは高尾山レッドクラブ、航空自衛隊唯一の自転車を用いたアクロバットチームで妙にくせになるという展示が名物です。なお、東京の高尾山とは随分違いますので気を付けて。

 米子駐屯地創設72周年記念行事、日曜日に実施されます。こちらも事前応募は必要ありませんので気がるに探訪する事が出来ます。米子駐屯地は陸上自衛隊第13旅団隷下の第8普通科連隊が駐屯、所謂旅団普通科連隊という事で普通科中隊の数は若干少なく重迫撃砲中隊もありませんが、第13師団を旅団へ改編した後に日本海防衛の任務が強化されました。

 第8普通科連隊は山陰地方の広い海岸線を出雲駐屯地の第13偵察中隊と共に防衛する部隊ですが、師団を旅団改編した後に北朝鮮ミサイル実験や北朝鮮核実験、そして日本海武装工作船浸透事案と実任務である沿岸防備強化が求められた部隊であり、軽装甲機動車や高機動車など普通科部隊の装備等に加え携帯無人偵察機なども早い時期に配備されています。

 目達原駐屯地創設68周年記念行事、こちらは事前応募制にて日曜日に予定されています。第3戦闘ヘリコプター隊が駐屯していまして陸上自衛隊唯一のAH-64Dアパッチロングボウを装備している飛行隊です。なかなかCOVID-19感染拡大と第七波が収まらない中で次の変異株が懸念され続けている状況、事前応募制行事が多く早い段階で情報が必要ですね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・9月11日:三沢基地航空祭2022(事前応募制)…https://www.mod.go.jp/asdf/misawa/top.html
・9月10日:八戸航空基地創設65周年記念行事(事前応募制)…https://www.mod.go.jp/msdf/hatinohe/index.html
・9月10日:高尾山分屯基地開庁記念行事…https://www.mod.go.jp/asdf/takaoyama/second/about.html
・9月11日:米子駐屯地創設72周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/yonago/index.html
・9月11日:目達原駐屯地創設68周年記念行事(事前応募制)…https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/metabaru/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス二世女王陛下-崩御... | トップ | エリザベス女王崩御とチャー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北大路機関 広報」カテゴリの最新記事