政治も経済も実に移り変わりが速くなったようだ。そして、その変化の中で、何が正しいのか否かを判断することは重要だ。また、一市民としてもその責任の重大さは増していると思う。
昔は兎に角、今は民主主義の世の中である。一人ひとりの市民の責任が重くなったことは、恐らく日本史始まって以来かもしれない。そして、正しい判断が期待されている。日本だけでなく世界からも、今だけでなく、祖先や未来の人たちからも。
本物と偽物をどう識別していくか。今のような時代では、とても大事なことなのだろう。例えば、夏の参院選挙は今後の日本にとって本当に大事だと思う。
生き甲斐の心理学から、真善美の大切さを学んだ。そして、それを識別するために、日常生活の中で湧き起る深層からの感情の意識化が大事だ。
さて、感情にも本物と偽物があるようだ。本当に湧いている感情を正直に感じる。大事なのだが、意外と難しい。本当に湧いている感情を一人だけのノートに書いてみる。例えば、昨日から今日までの感情の流れ。
本物の感情との知的対話。そこから導ける知識は、とても大事なように思うが、如何でしょう?
(こころを鍛える⑱(1億2千万人のための生き甲斐の心理学) 39/60)
人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!感謝しています!!!