今日はA先生の東洋ストレッチの日だった。酷暑ではあったが、気持ちの良いひとときを過ごし、さらに楽しい昼食のひとときまで過ごすことができて幸せであった。その後、ちょっと用事を済ませて家に辿り着き、何となく横になると2時間ほど熟睡をしてしまった。この昼寝は至福であった。
さて、すっきりした頭で感情生活のことをいろいろ考えている。特にこのところ、キーワードの列挙で申し訳ないが、「目的志向性、自発性、劣等感、技能、勤勉性、劣等感」を自分の生育史の中をベースに追い、過去の自分の中の不思議なこころの流れに気づかされてきた。何というのだろうか、自分の不思議な避ける傾向とでも言おうか。河の水がある特定の磐を避けて流れるように、人の目には奇妙にも映ることがある人生の選択。先ほどの6つのキーワードだけで説明はつくとは思えないが、熟考すると何かがあぶり出されるように感じてしまう。
その効能であるが、前向きに考えると避けてきた自分の課題に気づかされることかもしれない。
流れの中の磐は、どうも自分自身で本当は作ってしまったものだったかもしれない。何かの傷とそれにまつわる劣等感は引っ込み思案の世界を作り出し、無感情の選択をさせてしまいがちのようだ。
壁を取り除くのは、若い頃はあら治療が結構効いて、良い結果を残したように思えるが、年をとってからは壁の向こうと友達になり、なんとなく壁を消してしまうというやり方がとてもよろしいように思う。暗い感情を考えているうちに、貴重な指針が見えてくる。そんなことがあると思う。
幸福への感情生活とは 7/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。
サンプルもあります。
![]() |
|
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。