田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

いそがしくなって来た 神社の祭り 

2007年09月18日 | 日記
9月18日(火)晴れ 夏が戻ったような一日だった
台風12号の影響なのか生ぬるい東風が吹く。
朝からPCに向かってあせっている。
次の日曜日が地区の祭りだというのに・・・・寄付を頂いたかたを掲示するものを書いてない。
当初は横長の半紙に巻物風にお名前、金額を着ていこうと思ったが・・・・
どのくらいの数が集まるのか解らない、若し沢山書いた途中で名前を間違えたり、金額の訂正などがあると全て書き直しなのも困りものだ。
結局、PCを使いA4サイズ縦書きで行くことにした。
大体の金額の紙を作っておけば当日にご寄付を頂いたときに直ぐに書き込めば良いようにしておく。
既に頂いた方のものは書き上げてプリントもしてしまった。

昔、現役の頃(バブル絶頂)の頃には、大きな音楽関係のイベントなどに向けて寄付をお願いして歩いたことがあった。
奉加帳の一枚目には、大手の会社が頭の上がらない方を先頭に記名して特別に高額寄付金を頂いたように書いたものだ。
あのときの金銭感覚は何だったのか、今では考えられない寄付金が集まった。
大体が寄付を募るイベントは単発のものが多かったが、予算を超過して集まったお金が余ってしまったときには困ったものだった。
収益金として寄付をしたり、所属団体に振り分けたりと、帳尻を合わせることも容易ではなかった。

ここの地区の神社は常駐の神主がいるわけでもなく、担当の神主は佐久市におられるようだ。
歴史は古く西暦1700年後半の棟木残されているが、神を祭る場所としては戦国時代からのものとも言われている。
境内には大きな杉の樹や欅が林立している。
中でもご神木といわれている杉の樹は幹周り6メートルを遥に越しているだろう。
この宇山の鎮守の杜 諏訪神社は町の文化財にもなっている。
http://www.town.tateshina.nagano.jp/b03_gyousei/12_kyouiku/mybunka/28/28.html

午後は近くの友人が茸をもって立ち寄ってくれた。
名前はわからないが既に食べて5時間くらいは無事でいるから大丈夫だと言っていた。
夕方には庭の孔雀草が満開(写真)になっていたが、ピンク方はまだ三部咲きのようだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする