田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

鎮守の杜の 秋祭り

2007年09月23日 | 山裾集落のこと
9月23日(日)曇り どんよりした雲 午後からは雨だという
今日は此処宇山の諏訪神社の秋祭りがあり、準備をはじめた。
初めは「子ども相撲」の土俵作りに取り掛かる。
稲藁を一束ずつ重ねながら荒縄で縛り、土曜の周囲に埋められる無さの物を作る。
仕切り板は
稲藁の束を使い砂が平らになるように稲藁を埋め戻した。
これで立派な土俵が完成した。
田舎でこそ簡単に出来るもので、都会では稲藁の小さい束で(此処の半分の太さ)が1束100円という高値がついている。
土俵が終わると次には宴会用のビニールシートと座卓を運んできて並べる作業に入る。
更に、境内にテントの柱を並べ、切妻型の屋根の骨組みを組み立て天幕を被せる、必要な個所を紐で結び、柱を立てる。
数分で組みあがる手練のよさには脱帽するのだ。
彼らは若い頃に地域の消防団のメンバーだったためか、退団してもその手際のよさはしっかりと個人の技として身についているのが素晴らしい。
準備の全てが終わると11時40分になっていた。
午後は2時に集まり祭りの催事の準備をすることにした。

3時から「子ども相撲大会」が始まるが、今の子どもはテレビで相撲を見ないそうだ。
昔のように家には年寄りがいてチャンネル件はオヤジであったり、子ども部屋など無く、また、TVだって一家に一台の時代だ。
今は親の世代(40才代)までが相撲はあまりTVで見ないという。
だから、子どもは相撲の仕切りの仕方もわからない・・・・
また、組み合うのも嫌いなようだ!!
相撲をとった子どもにはお菓子の景品を渡すのだが・・・・・
一人が多くのお菓子を手にするのは余り好ましくないと思うが如何なものだろうか???
相撲の次は「金魚すくい」が始まったが、これも小さい子どもからと云うのにそれを守れない子が多いのには驚いた。
今では並ぶという習慣(マナー)は身につけていないようだ。
小学生3年生以上ともなれば、そのくらいの思いやりを持って欲しいものだ。
夜は大人の宴会が始まったが、子どもが多く残っており、大人の時間に子どもが入ることにさほど抵抗が無いのかもしれない。
18時半を過ぎて片付けに入ったが、あっという間に片付けが綺麗に終わった。
疲れた祭りが終わり・・・これでほとんどのお役目が終了したようだ。
地域の皆さんに助けていただいて、この大役がなんとか無事に済んだことに感謝したい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜 戸惑いを見せる 残り夏 

2007年09月23日 | 日記
9月22日(土)晴れ 今日の暑さは夏日だったのだろうか?
朝から蒸し暑さを感じる。
畑を一周してみると西の外れにコスモスが残り少ない寿命を訴えているように咲いているのがいじらしく感じた。
ピンク系の色見本のように咲いているのが個性のように見える。
午前中は生ゴミを堆肥化しているダンボールの具合をじっくりと見る。
箱を新しくしたために湿り気が多くなり少々ご機嫌がナナメのようだ。
このダンボールも3代目になり少々小型になってしまった。
ECOな生活循環型社会を目指して のタイトルでブログ形式で記録をとっているので覗いてみて欲しい。
http://garbageate.exblog.jp/

早めに昼飯を済ませて12時過ぎに町の中央公民館へ向かった。
既に副会長のYIさんが来ていて、今日の解説書を作ってきてたと云う。
今日は町の有志で構成されている“たてしな歴史研究会”の「町内の文化財を訪ねる会」が催される。
ポツポツと会員が集まり始め、14人が集合時間の1時に集まった。
俺は庶務係りとして出席簿に印をつけて、年会費を集めた。
今日は定例会だが、10月には町の民族資料館の見学と長窪城の見聞をすることになっている。
風林火山ブームで隣町の「長窪城」も来町者が多いそうだ、また、10月31日には「浅間の煙」先生http://blog.goo.ne.jp/h-takehanaの案内で『川中島古戦場と謙信里春日山城を訪ねて』があると言う。
早速、その場で参加を希望したが、1時15分には其々車に分乗して公民館を出発した。

ところが、俺は同じ時間帯にこの公民館で「スズランの里ゴミ減らしま専科」の講演会と役員会があるというのだ。
講演会は町内に住む方でEM菌を使って肥料を作るものだった。
話を聞いてると俺も前に専用のバケツを使ってやってたことがあるが、全て失敗だと思ってた。
この肥料の作り方は“醗酵”までをバケツでやり、分解は土の中の土着菌で初めてなされるそうだ。
ダンボール式はダンボールの中に土着菌を入れるので出来上がる肥料は完全に分解され、乾いて匂いもないし扱いがしやすいのが俺の好みだ。
講演は1時間で終わりその後は役員会が開かれた。
10月と11月に勉強会をするという。
田舎暮らしの“ゆっくりのんびり”は蒔いた種が実をつけてからの先になりそうだ・・・・・
会が終わると直ぐに明日の祭りの準備に向かった。

天候は心配なさそうだが、昨年は雨模様で寒かったようだ。
会場準備は良しとして俺は会計係のSTさんとゲームの景品・菓子類を買いに出かけた。
帰りには子ども相撲の土俵作りに使う荒縄を2巻き購入したが、以外に安いのでうれしい。
STさんをお宅へ送ってから、地区内外で寄付をいただけると云われている方のお宅へ向かった。
6軒を回ったが既に暗くなったが、今日までの準備は万端だ。

PS:
書き終わった後にPCで「ピンポイント天気」の地元を見てみると・・・・
なんと!! 明日は午後3時から雨だという!!
年間降雨量が全国一で少ない東信州で、祭りが始まる時間に合わせて雨だという!!
今となっては、神社の境内に林立する杉の巨木に棲む天狗に団扇を借りて傘代わりにするしかないだろう・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする