田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

最新キャンプ(テント)事情

2017-07-21 21:00:08 | 道内の旅

 私にとって20数年ぶりのキャンプは、当時とはキャンプ用品などがずいぶんと違っていて興味深かった。最新のキャンプ事情をやぶにらみしてみた…。

               
               ※ 私たちが設営したメッシュ付きのタープテント(左側)と寝室用のテント(右側)の二つのテントです。

 息子のキャンプ用品はけっして最先端を走っているものではなく、最近のキャンプではごく一般的なものだと思われた。
 それでも私たちが楽しんでいたころと、決定的に違うのは寝室機能を備えたテントの他に、寛いだり、食事をしたりするスペースとしてメッシュ付きのタープテントを備えることが一般的となっていることである。このメッシュ付きタープテントの登場によって、天候に関係なくキャンプを楽しむことができるようになったと思われる。

               
               ※ 初日の朱鞠内湖の表情です。

 私がキャンプを楽しんでいた時代、私のテントもその当時は先端を行っていたものと自負していた。フライシートはもちろんのこと、寝室機能を備えた部分と、雨などを避けて食事などができるスペースを一つのテントで備えたものだった。しかし、別々のテントを設営する現代のキャンプには広さではとてもかなわない。

               
               ※ 二日目の朝、曇り空の中の朱鞠内湖です。

 ところで私たちのテントの横に、アメリカの先住民族のティピーテントに似た三角形のテントが立っていた。息子によると、最近流行の兆しを見せているワンポールテントだそうだ。設営時間の短さが魅力だとか。多摩ナンバーの男性が独りキャンプを楽しんでいた。

               
               ※ 私たちのテントの横には流行りつつあるワンポールテントが立っていました。

 次に進化を感じたのが、キャンピングマットである。ホームセンターなどで販売しているフロアマットを敷くのは知っていたが、その上に敷いていたのがウレタンマットにエアを注入することができる優れものだった。私の場合は、山にも使えるエアマットを現在車中泊用に使っているが、まったく寝心地が違う。直ぐにでも購入したいと思った優れものである。
 凝っている向きは、地面と接しない組み立て式のキャンピングベッドを使用する人が増えているとも聞いた。

               
               ※ 幌加内町に入ると俄然そば畑が目立ちました。最盛期はもう少し先のようでした。

 三つめは照明器具である。私の頃は、ガス照明が一般的だった。操作がけっこう面倒だったが、今は乾電池製のものが主流のようだ。しかも明るい。私も車中泊用には乾電池製の照明器具を使用しているが、重量や容積を気にしなければ、乾電池製が断然優れているようだ。

 その他でも細々したところで、さまざまな部分で進化していたが、快適なキャンプをするためにと、どこまで利便性を追求すべきか考えるべきところもあるのかもしれない。
 例えば、発電機を持ち込んで電化製品をあれこれと使ってのキャンプなどは本来の楽しみ方かどうか、疑問も感ずるところである。
 自然に抱かれて、不便さを楽しむのもキャンプの楽しみではないのか、と思うからである。

               
               ※ 帰路、北竜町のひまわり畑にも寄ってみましたが、こちらも最盛期はもう少し先のようでした。

 それにしても、二つのテントや多くのキャンプ用品を撤収するために、結構時間がかかったが、これも現在のキャンプの一つの側面なのだろう…。