ギネス
バスのドライバーさんが 【世界一狭い海峡 があります】と仰って・・・ カメラを構えても間に合わない。
おまけに通路挟んだ反対側の座席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/4df4291946a00dc3f518e75487f44912.jpg)
2回目に通ったとき 今度はばっちり
土淵海峡(どぶち海峡) それまで名前は無かったけど ギネスの登録申請する際に必要だったから 土庄の 土 と対岸の淵崎地区の 淵を取って 名前を造ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/10de6a62e7db74f29c0637d8217f98d9.jpg)
全長約2.5km、最大幅は約400m。最狭幅は9.93mであり、世界一狭い海峡として1996年ギネスブックに認定されました。 海峡の両岸がコンクリート護岸で覆われているため、見た目には海峡というよりも人工河川のようである。 (WIKIPEDIA より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/0fe20be4adeb24e67e3ac3743e9b2c46.jpg)
ジブリ
これは道路標識で 道の駅の案内標を観てから・・・ 間に合わない・・ 真ん中の雷さんのような形にご注意 (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/2bd975363a9f0f00269ce2648eb63416.jpg)
通り過ぎてしまった オリーブの丘です。 旅行の数日前 テレビの短歌の番組に角野栄子さんが出演されてました。。
言っときますがラジオ体操の続きで観ただけです。
その日のテーマが 色 で 角野さんの 黒 を説明するところで気付きました。 魔女の宅急便の作者なんだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/c89e6cb25be35e253e2d9cade6bc5b1d.jpg)
ほーきに乗る少女の服が赤なのは きっと場所を特定しないためでしょうね。 ファンタジーですから・・
でも間違いなく ここがモデルですね。 これはどこにあるかわからないけど 見つけたくてきょろきょろしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/0031af975e875d9d23117dffdd5f797e.jpg)
3匹の虫
ではお遍路に戻ります。 次にお参りするお不動さんは・・・庚申堂(こうしんどう) です。これから見ると前の記事の 極楽橋は 常光寺だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/4f1ae69d7e18955efb03f532d8df30a6.jpg)
ここはとにかく狭い小さなお堂なんです。瓦がすばらしいと思いました。 上の方 彫刻の瓦ですね。
先達として明王寺さんが乗って 案内して下さいます。 (以後 朱記は先達さんより)
庚申堂のいわれ 私たちの体には、三尸(さんし)という3匹の虫がいて 普通は出ることができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/712d5e7d10c01335cf1503030f1257d6.jpg)
三猿 見ざる 聞かざる 言わざる の彫刻です。
3匹の虫は 人が死んだら自由になれる。
庚申の日だけ身体から出ることができ、そしてその時に 私たちの寿命を縮めようとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/84442b4d10f265df04f8ad6eda4144c3.jpg)
だから ここは 三尸を食べるという 青いお不動様でした。
鐘楼門です。 お参りの方のお顔が入るので上のほうだけ・・ 瓦の右下側 下から見て桃🍑かと思ったけど・・・
庚申の言われ 面白かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/17b7963dbadd6d21efeee0ae09289559.jpg)
手水鉢です。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 蛇口が堂々としています。
庚申 ちょっと怖いお話ですね。 いつか 庚申塔を見つけたら てをあわせよーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/d7cdca8a546e59ca1135dd887f9d6a4d.jpg)
さて お参りを終えて次のお寺さんに行きます。
庚申の日って 60日に一度 来るそうですよ。 私の 更新の日 は2日に1度ですが・・・(^_-)-☆
詳しくは 庚申の言われ で検索してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/2d5c2aaf7905a0c2666e242cdedec63c.jpg)
川の向こうのヤギが気になったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/01cbebfa0fe73cd3dad3af3278ec72d4.jpg)
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。