ここは小石原の先 私は宝珠山川があるから 宝珠山町かと思ったら 東峰村です。 以前にもUPしています。
棚田が美しく・・・・・強いて言えば人工的過ぎの感があるけど・・・・ 棚田とホタルの里です。 田植えしたばかりの田圃です。

田圃じゃなくて 橋梁じゃないの~ って言われそう。。。。 実はそうです。。電車が通るなら待とうと【104】に電話しました。 宝珠山駅お願いします。 該当ありませんでした。

カメラを持ったお二人が車で来たから、 鉄ちゃん夫婦だ と思って 電車が来るんですか と聞くと いえ 通りがかりですけど あまりに美しいから・・・・とのこと。
茨城ナンバー そしたら急に 福岡県人、郷土愛むき出しの私 あー それなら20m向う 水を張って田植えしたばかりの田圃に映り込みますよ。
この写真 人が大勢いますよ~。。

電車は来そうにないから次の橋梁まで少し進みました。 お天気がよかったから、 ここも美しい景色です。。でも電車は来ない・・・

空は青く 木々は緑 田植えも終わってあとは豊作を祈りましょう。。 適当な雨があって ひどい台風が来ませんように・・。 電車は来ないからまた進みます。

今度は2連です。それに田圃じゃなく畑ですね。。 この鉄橋 ブログ友hobashiraさんによると 2・3枚目が栗木野橋梁 4・5枚目が宝珠山橋梁 この2連橋梁が 第2大行司橋梁です。

麦畑です。 ブログ友 どんこさんが佐賀の麦畑をUP中 スケールが違いますが福岡県です。

よく見ると 麦って笑っているようですね。

この日のドライブ 信号待ちで観た “鯉とりまあしゃん” のお店 テレビで観たことがあるんですが 河童伝説の田主丸の町です。
河童伝説や YouTube もありますので 鯉とりまあしゃん で検索してみてくださいね。。
