数十年前から 行きたいなぁ~と思っていた 臼杵 2年前に初めて行ったかと思ったら2度目はすぐに ご縁があるもんなんですね。
今回臼杵に行くのは九州百八霊場お遍路で昼食場所でした。 それで団体料金でオプション420円でした。。不参加の方数名は昼食場所のここで待ちます。

出発地点 菩提樹の樹がありました。 ここから小さな川沿いに歩きます。。ボランティアガイドさんが案内されます。

仏頭を作っている人がいました。川の向こうですがパチリ ジカ目では美しい仏頭が見えました。

1 九品(くぼん)の弥陀像 平安末期頃のものだそうです。

2 阿弥陀三尊像 臼杵石仏の中で最も優れた石仏の一つと言われています。

地蔵十王像です。


如来三尊像です。平安後期。

古園石仏 落ちた仏頭が横に置いてあった大日如来 覚えていらっしゃいますか? 修復されました。平安後期のもの。

その大日如来です。

平安時代とは違いますが 磨崖仏から 下を観たら こういう場所です。。

お昼です。 クチナシで色をつけた黄飯にカヤクをマゼマゼして頂きます。。

二年前は友人と二人で ぶらりぶらり歩いた道を 団体でサッサーっと歩きました。