モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



潮が引いたら海底?が見えるけど 鳥居は埋まってはいません。 平清盛の援助で完成した回廊 世界文化遺産厳島神社の敷地は海だそうです。 

1月13日 とってもいいお天気でした。

 

今日は1月17日 阪神・淡路大震災の日です。。罹災者のみな様お見舞い申し上げます。

20年経ったんですね。 なぜ毎年 気になるかと言えば姪が罹災したんです。(その後 長崎に移り住んで元気に暮らしています)

【厳島神社入り口です。】

 

あの年に生まれた子たちが20才・・・・・そんな時いつも思うんです。 私は昭和21年3月生まれ 学齢で同級生は、終戦の日に 乳児か胎児だったんです。

 

だから 入学の時は戦後7年 成人は戦後たったの20年なんです。 高度成長の時で着物を着て成人式に行き・・・・20才で運転免許をとり自分専用の車を持つんですからネ。

たったの20年で・・・・・そう思うと日本の戦後の復興のすごさと・・・亡き両親に感謝しなければ・・・とつくずく思います。

 

【逆さ鳥居が撮れました。・・・・最初の写真から2時間くらい経過 潮が満ちてます。】

 

イカダで鳥居に近づく二人の若者  もっと近づいてお顔の分かる写真があるんですが お仕事にしても冒険にしてもご迷惑だといけないから遠慮しました。

 

【神殿近く・・・・ 神様の橋?】

 

厳島神社を出たところには石橋もあります。

 

帰りは外側を通って帰ります。

1174年 後白河法皇行幸の際に 御手植えの松  明治初期に掘り起こしたそうです。(案内板より)

 

豊臣秀吉が建立した 千畳閣  ネットで観たら秀吉死後 工事が中断しているとのこと 

 

宮島のこの一帯は 鹿がウロウロ!しています。。  母子鹿です。

 

この鹿 角の撮れた後が 小さな帽子のようで可愛かったです。 お尻は白毛のハート型でした。

 

宮島は 中国三十三観音巡礼 第3回目  厳島神社の別当寺 大聖院にお参りするために行ったのです。

厳島神社は 自由時間に散策しました。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )