あちこちで梅の花だより・・・今年まだ梅の花見をしてない・・・行きました。。 久留米の梅林寺です。 名前からして梅林があるに違いない・・・

梅林寺には前にも行ってます・・・でも山門から入って石橋を見て 本堂を見て・・・・それだけでした。。
今回は河川敷駐車場から・・・ 裏から入ったんです。。 梅林は初めてみました。 堪能しました。

6年前の3月19日の写真 今回、橋の周りには梅はなかったから これは桜かな? 山門の向こうに石橋が見えています。

今回は境内から石橋に行って 山門(後ろに写っている)は通っていません。

本堂に昇る階段のところから撮りました。 石橋の写真は
私の宝物 にもUPしています。

立派な本堂です。 梅林寺は 久留米藩(有馬藩)の初代藩主 有馬豊氏が丹波のお寺を移築したそうです。

隙間から撮りました。 精巧無比な彫刻を持つ唐門・・・・案内板に書いてありました。

手水鉢?ですよね。 梅の樹のデザインなんでしょうか。 サムライの扮装のガイドさんがあちこちにおられました。

歴代藩主の 廟や供養塔その他史跡ががたくさんあります。 帚木蓬生さんの小説で久留米藩ゆかりの神社やお寺をたくさんみました。。
去年からは葉室麟さんの小説に凝っています。。。 昨日 葉室さんの講演会に行ってその中で・・・ 帚木蓬生さんのお名前が出て お二人は同じ高校・・・久留米明善高校卒業と聴き うれしくなりました。 学年はずれます。

ゆっくりと・・・・・来た道を・・・・梅林の中を・・・・・歩きました。

コメント欄は閉じています。。 お越しいただきありがとうございます。