清水寺からあまり遠くないところに雲樹寺はあります。 山門を入って・・・手水舎の屋根の雪がぽたっと落ちました。

重いよ~

御勤めをするのは観音堂です。 先達さん 雪の情報に編み笠とマント・・・・木枯らし紋次郎 のようです。カッコイイ。。

本堂はこちらです。

ここで私は本堂の横の方 ぬかるんだところに入って 先にUPした雪椿を撮ったんです。。。 大きな樹でした。落ち椿も雪で萎れた後でした。

お寺にはよく行きますが 甘露王如来・・・初めてみました。。 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来 しか知りませんでした。
台座の彫刻が素晴らしかったです。

ここは確認できないままのお堂ですが 石橋がありました。

酒断ち・・・ アルコール依存症の人が断酒のお願いをするんですね。

入る時の山門は ご紹介済みですが 中から見た山門です。

雪の中 3ケ寺を訪ねたら もう夕方です。。。 ホテルへ・・・・ 玉造温泉 窓から宍道湖が見えます。

またまた素晴らしい御馳走です。。 山陰はカニが美味しいし・・宍道湖といえば・しじみ貝 シジミのお吸いものです。
それから出雲そば・・・お蕎麦は2段ありましたよ。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。