さて・・・・・ 中国三十三観音巡礼 5回目は 3月10日・11日 で島根県のお遍路でした。 事前の予報で雪!
小倉から広島までは新幹線で50分 そこからは更に3倍以上の時間バスに揺られて島根県 浜田市へ・・・トンネルを抜けると・・・・ 九州ではなかなか見ることのない雪景色でした。

私 雪がまぶしくて目が開けてられないという経験をはじめてしました。
今回は いつもの1ケ寺 ずつ 見た順番で・・・という紹介を少し変えてみますね。 雪の山門
まず浜田市の 多陀寺 さんの山門です。 写真てっぺんは私の傘 雪が降ってます。

次は安来市 清水寺さんの山門です。 添乗員さんの連絡で清水寺は10cmの積雪があったということで中止することもあるとの事でしたが 陽が射してきて・・・3番目に行く予定を2番目に変更されて行けました。。

同じく安来市 雲樹寺さんの山門です。

バスは細い山道を通るから ちょっとドキドキしたけど来られてよかったです。
美しいなぁと思ったところです。 清水寺の参道です。雪が 重そうです。

歩くところは大丈夫です。


雪椿 これは雲樹寺で・・・ 私だけが見つけました。 うろうろするもんですね。独り占めです。

では いつものようにご紹介します。 22番札所 多陀寺さん 仁王像 網が小さくてカメラのレンズが入らなくて・・・
それでなくても先達さんに見つからないように撮ってるのに・・・・(風景はいいんですけど これは気が引けます)

本堂でのお参りです。 御本尊は十一面観世音菩薩様です。 雪がずうっと降ってました。
