モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



バスは神戸の街を走っています。西宮恵比寿を通り越し 京橋 という信号  

 

前々回の満願寺は源氏ゆかりのお寺でしたが 、今回は平相國廟 清盛のお墓があります。 道路から大仏様が見えます。 兵庫大仏っていうんですね。

 

この大仏さん 建物でした。 納骨堂かなぁ~

 

 

仏像って下から見上げるように造ってあるそうです。 ここからだと(階段上って 台の上)慈悲深い半眼がはっきりわかりました。

 

23番札所 能福寺さん 本堂です。 ご本尊は十一面観世音菩薩様です。 でも扉は閉まったままで ご対面はおろか 焼香もできませんでした。

お手洗いも鍵が掛かっていたんですが 女性の先達さんで 開けていただけたようです。 とってもマナーが悪いため鍵をするんだそうです。

そうですね。。 市街地の大通り沿い 公衆トイレにされるんでしょうか・・・

 

境内をご紹介します。 平清盛のお墓です。 沙羅双樹はありませんでした。 

 

石碑がありました。

米国リンカーン大統領と握手したただ一人の日本人として下田の港で開国を迫ったペルリ提督の通訳として有名なジョセフヒコ(浜田彦蔵)の手になる英文碑である(案内板より)

 

英文の部分 拡大しました。

 

私は これが一番ジーンとしました。 平家も源氏も一緒の供養塔です。  入り口で工事をして掘った跡があったから 今後整備されて一緒に置かれるのかな? 別々かな?

 

この日の昼食は アナゴの柳川鍋 私はアナゴは食べませんから ゴボウだけでした。

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )