偶然通りかかって 田植えの写真を撮った あの日から・・・4ヶ月以上経った11月2日です。 隣町の内浦小学校の稲刈りを見に行くことができました。
最近は不審者も多く 学校は神経を尖らせているんでしょうが 連絡くださいました。 早めに行ったら機械で刈っています。 子供たちに刈りやすいところを残して少し刈っておくそうです。
農家の方たちに説明を聞いた後 稲刈りの始まりでーーす。 カマはケガしないように こういう風にするんだよ。
最初は ギーコギーコしてましたが みんなだんだん慣れて、切れるようになりました。 私もしたくてたまりませんでした。
落とさないように しっかり持って・・・
よいしょ よいしょ・・・・
持っていったら 走~って 戻って また刈らなくっちゃ・・・
少し身体を低くして待って受け取る・・・この方は 先生だろうなぁと思いました。
先生に渡したら 農家の方に渡して 機械に入れる・・・ これがまた優れモノでした。 周囲の田んぼは 稲刈りも済んでます。もち米だから少し遅いんだそうです。
雀がいっぱいいたからきっと毎日来てたんでしょう。案山子も作ればよかったのにね・・・
いつも言うように 私は田舎暮らしですが農業地域ではないから 田植えも稲刈りも経験はなく こういう機械も近くから見たのは初めてです。
後ろから カスが落ちてました。
真っ青な空 ゆっくり見させてもらって帰りましたが 振り向いたら 交替の児童たちが道路で待っているのが遠くに見えました。
12月には 収穫したもち米で 餅つきをするそうです。
6月 田植えの写真です。