モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



まだ採銅所が続いています。 往き道で気になっていた所 帰りに寄りました。お天気のいい14日です。

 

奥に見えたら気になりますよね。来迎寺(らいごう寺)です。

 

山号は 引接山(いんせつ山) 石橋があります。浄土宗のお寺さんです。

緑色分 追記しました。ネットより 

来迎寺の創建は1625年(寛永2)。1615年(元和元)以来、隣の敷地は不可思議寺であり、興秋が匿われている寺である。細川藩の最高機密に相当する興秋隠蔽の寺の隣に、仏教寺院が創建されること自体、まず領主の細川孝之が許可するはずはなく、間違いなく来迎寺はキリシタン寺として建立されている。不可思議寺、来迎寺、髙座石寺の3寺は、香春における中核をなすキリシタン寺だった。

 

 

以前に来た時には 石橋だけをUPしています。

 

門内から見た鐘楼門です。 

 

大きくしますね。

 

鐘楼門の横にありまして お花をよけて観たいのですが、庫裏に近いほうになるからできませんね。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )