少し前にミカン狩りの記事を投稿しましたが 普段、自治会(主に高齢者のサロン)がどんなことをしているかご紹介します。
避難訓練 それぞれの家庭に備え付けてある器具に放送され 公民館に集合します。まぁ皆さん忙しいから高齢者ですね。 参加賞に保存食品を頂きました。下の写真は ボッチャ 詳しい人がいて教えてもらい 結構頑張ります。

週一回 DVDを見ながら椅子に掛けてする体操・・・終わった後は 歌を歌ったりゲームをしたり・・・ します。
そのDVDで指導されるインストラクター が 年に3回 実際に指導 楽しく過ごします。役場の方も 健康チェックされます。
また歯科衛生士さんによる口腔ケアの講話 今年は2回ありました。たまたまコカリナのお友達だったので 写真を撮らせて頂きました。」

音楽の先生の時もありましたよ。 これ 何をしたかというと ハンドベルを思い出してください 自分の担当の音の時に 振って音を鳴らします。
うさぎおーいし かのやま~ わかりましたか?

夏祭りでは 子供さんが大喜び 巨大なプールに ボートが8隻だったかな? 最初から最後まで列は途切れませんでした。
コロナでできなかった夏は車の中でFmラジオで音声を聴く映画会した。 熊本から来られてました。

私たちのサロンでも マルシェをしましたよ。 手芸はお友達 私はパソコンでチラシを作りました。

1年を3回に分けて お誕生会 また昨日12月18日今年最後のサロンではクリスマス会 クリスマスの歌やその他 トランプなどで楽しい時間を過ごしました。ハーモニカ 縦笛 コカリナ の伴奏が5人 他の人たちは タンバリンや ペットボトルに大豆を入れた楽器 等をもって リズムをとってくれます。

写真を撮り忘れ間に合いませんが 花壇の植え付けもみんなでして 花が咲き始めています。
そうそう 遊ぶばかりじゃありません。 廊下やエレベーターなど みんなで使うスペースは 交代でお掃除
草刈りは 年に2回 みんなで協力して できることをやっています。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。